![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25517737/rectangle_large_type_2_f370bca59d2e0ce9d68943f662ae0d7a.png?width=1200)
英語の法則
コロナだろうが、祝日だろうが、ありがたいことに英語塾があります。
個別のいいところですね。
英検3級にもなると熟語が入ってくるため英語の組み合わせ問題が難しい・・・(´;ω;`)ウゥゥ
今回つまづいたポイントを復習していきます。
・メアリーに、ピアノで何か演奏してもらうように頼んでみよう。
①Mary ②play ③something ④let's ⑤ask ⑥to
最後が on the piano
英語の並べ替えです。
是非この問題を解いてから↓にいってください。
答えは
Let's ask Mary to play something on the piano.
でした。
☆つまづきポイント☆
私は『メアリーに』というところで to Maryで一択でした。
しかし今回toが一つしかありませんでした。
ここがポイント
askの法則を教わりました。
askには二通りの法則があること
①ask+人+to~
②ask+to~to+人
なので今回toが二つあった場合
Let's ask to play something on the piano to Mary.
だったら文法が成立したんだけどね。
ん~難しい。これは高校入試でもだよく出る問題だそうです。
もう一つ
・エレンが修学旅行で財布をなくしたというのは本当ですか?
①her wallet ②it ③true④lost⑤that⑥Ellen
Is on the school trip?
↑に適切な並べ替えをしなさいという問題。
まず一つ目のポイントが
Is it true それは本当ですか?と、熟語がすぐでるか?
二つ目のポイント、thatがどこにくるのか・・・
正解はIs it true that Ellen lost her wallet on the scool trip?です。
答えを聞いてもよくわかりませんでした。
that Ellen あのエレン・・・・・????
今回のエレンの前のthatは接続詞として使われており、訳さないthatだそうです。 Is it true をつなげる役目。
んん、、、何度も似たような問題を繰り返しやらないと忘れそう・・・・(´;ω;`)ウゥゥ
まだまだ道のりが遠い・・・(´;ω;`)ウゥゥ