見出し画像

転生したら"在宅ワーク過激派"になっていた俺が巷に溢れるデメリットを打ち砕いていく物語

これは、目を覚ますとサービス業から転生してデザイナー職になり、
在宅ワークが好きで過激派になってしまった俺が世間に溢れる在宅ワークのデメリットを打ちこわしていく物語ストーリーだ!(ここまで早口)

というわけで、
私はグラフィックデザイナーとしてフリーランスを3年、その後法人成りをして4年が経過しました。
フリーランスになってから今まで7年間を在宅ワークとして稼いできたわけです。私はこのスタイルがとても気に入っており、今後も続けていきたいと考えています。そのなかで、在宅ワークをするメリットとデメリットを正直に解説していきます。
在宅ワークをしてみたいんだけど、実際どんな感じなんだろうと気になる人におすすめです。
この記事はメリットを言いたくて筆を取り、ついでに巷のデメリットを打ち砕きたくなったのでまとめました。

一部の大手ホワイト企業でオフィスワークをする人には当てはまらないかもしれません。あくまでも小規模事業者の在宅ワークが話の基本となることをご了承ください。

現在の状況とスケジュール

現在の状況はこんな感じ

30代男性(愛妻家+イクメン)、賃貸住み
仕事の打ち合わせは、100%オンラインなので在宅ワークが可能です。

1日のスケジュール
06:00 起床
06:30 ジムで筋トレ
08:00 家族で愛犬と仲良く散歩
08:30 朝食(パン派)
09:30 始業
12:30 昼食
17:00 終業(まだ仕事を続けたいけど、愛犬が腹減ったと騒ぐので一時中断)
18:00 夕食
19:00-22:00 フリータイム(急ぎの仕事があればここで)
23:00 就寝

現在のスケジュールはおおむねこんなかんじです。では、本題の私が思う在宅ワークのメリットを紹介していこう。

在宅ワークのメリット

1 .うんこが自由

ちなみに通っているジムはエニタイムです。

一般的によく言われるのが、満員電車に乗りたくないとか通勤時間を削減したいということです。ただ私自身満員電車に乗って毎日通勤といったことがないので、共感はできるものの一番がその理由にはなりません。
SEO的なことを言えば、在宅ワークのメリット=通勤時間の削減や多様な働き方などの綺麗な言葉でまとめることができるのですが、私の生の声を届けさせていただきます。

それは、
うんこが自由にできるということです。

これは本当にでかいです。(うんこがということではありません)
良い職場環境でオフィスもトイレも綺麗で、何度トイレに行っても問題ない職場という人には気持ちがわからないと思いますが、腹痛の時に静かな環境でみんなの働く近くでうんこをするのは本当に最悪の最悪です。

飯食って、うんこして、仕事。仕事して、飯食って、うんこが在宅ワークの1番のメリットです。

2 .愛犬といつも一緒

そりゃもう仲良しよ、お〜ん

仕事中も愛犬や愛猫と一緒に過ごせるのは、在宅ワークの特権です。
仕事デスクの上に乗りたいとせがむ愛犬をモフモフしながら毛だらけになった狭い作業スペースに不満をいうのも醍醐味です。
毎日の散歩も煮詰まった時に遊んでもらうことでも良い気分転換になります。
愛犬のうんちを拾うのも幸せです。幸せを拾っていると思っています。

3. 身支度0で即仕事

2026年にはこういうガジェット販売してます(確信)

寝る時はTシャツ、パンイチですが、仕事の時はそれにズボンを履くだけで完了です。髪は打ち合わせのときだけセットします。これはめんどくさいとかいう理由では決してなくて、着替えに脳のリソースを使わない戦略です。ほぼスティーブ・ジョブスです。ホボティーブ・ジョブスです。

上記以外にも細かいメリットについては書ききれないほどたくさんあるのですが、デメリットを打ち砕きたくてウズウズしてきたのでここで止めておきます。
うんこが自由なのがメリットとだけ覚えておいてください。

在宅ワークのデメリット(一般的な)を打ち砕く

デメリットなんて初めから無かったのさ

ここからがこの記事の本題です。巷でささやかれている在宅ワークへの否定的な意見をすべて打ち砕いていきます。

仕事とプライベートのオンオフの切り替えがうまくできないのでは?

仕事部屋がない場合
仕事部屋を設けましょう。それも一日中いても疲れないくらいの快適な大きさの部屋です。できれば、太陽の光が差し込む明るい部屋だとベターです。

誘惑に弱くだらだらと1日中ネットサーフィンしてしまうのでは?
お金を稼ぐ意識を強く持つのです、そんなことになりません。

孤独を感じやすい

同僚とランチを一緒に食べたい?隣の人とおしゃべりしながら仕事したい?人は皆孤独なのです。好きな音楽やオーディブルを聴いて仕事に立ち向かいましょう。 向き不向きの点でいえば1番大きいデメリットかもしれません、他人から情報収集をしたり、コミュニケーションを取っていたい人には不向きかもしれません。

働きすぎるのでは?ワークライフバランス悪くない?

これは本当にそう。意外なことに時間って経過するの早いんですよね。気づいたらもうこんな時間かということは多々あります。やるときはとことんやるということでいいのではないでしょうか。デメリットとかじゃないです。

私もオンラインでのやりとりがメインなので繁忙期などは夜ご飯を食べているときに電話がかかってくるときもあります。今ではあとで対応しようぐらいなラフな気持ちで考えていますが、フリーランスになった当初では真面目に電話応対をしていてストレスを感じていた覚えがあります。
在宅ワークで難しい仕事スイッチのオフの仕方はコチラの記事が参考になります。

おわりに

リモートワークをチョイス、略してリモチョイ

人がたくさんいる電車に乗るのがしんどくて通勤が嫌い、職場の人と仲良くなれないなどたくさんの会社・職場に行きたくないという理由があります。

私が会社ちょっとしんどいなって思ったのは対人関係と不規則なシフト制でした。(サービス業あるあるですよね)

生産性などの理由で大きな組織では在宅勤務がオワコン化していっていますが、個人レベルの規模だと快適な作業環境で、在宅ワークができるのであればそれがベストだと思ってます。

いつもの朝の光景をお届け

オフィス勤務、在宅勤務それぞれ向き不向きがあります。私は在宅ワークというライフスタイルを選び今サイコーです!
お家サイッッコー!犬も吸い放題だし舐められ放題。好きな時にトイレも行けちゃうし、お昼寝もしちゃうもんねー

そんな生活をずっと続けるべく、こんなプロジェクトをやってますので閲覧&フォローよろしくおねがいします!

おしまい

ここから先は

0字

スタンダード

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

いただいたサポートは秘密結社の活動資金となり、世界をもう少しカラフルにする活動に使わせていただきます。