
会社員から起業する前にやっておきたい5つのステップ
こんにちは、メイです!
今日は会社員から起業を目指す上で
やっておいてよかったな&
僕はやれてなくて後悔したことを
5ステップで書いてみます!
何かの参考になれば!!
1)自己理解に取り組んでおく
まずはこれです。
僕は正直あまりやってなかったタイプでは
あるんだけどコーチングを受けて
自分を棚卸しとかは結構してたなっと。
これは今振り返ると大切だったなと
実感してます。
自己理解していると
・自分はこういう性質
・こんなことが向いている
・これが難しい
とかがわかってるから
他の人と比べたり流されたりが
圧倒的に減ります。
起業初期って自分よりすごい人だらけに
見えるからこそ何を選択するのかって
めちゃくちゃ大切。
僕もお客様をサポートする中で
「統計学」も大切にしています。
色んな角度で改めて自分を知っておくは
やっておくのがおすすめ!
2)スケジューリングして生活する
この前の記事でも書いたけど
隙間時間を上手く使うも含めて
会社員時代から自分で決めたスケジュールを
こなしていくってすごく大切。
起業した瞬間にびっくりするくらい
誰も管理してくれないし
ぼーっとしてると意外と時間は
あっという間に過ぎていく。
起業初期の人が稼げてない理由の
ぶっちゃけNo.1は
「8時間仕事してないから」
会社員のときは8時間仕事できてた
はずなのにフリーになったら
意外と全然仕事してないって
あるあるパターン。
自分で決めたスケジュールや
習慣を実施していく練習は
会社員のうちからやってみて!
3)小さなチャレンジを積み上げる
「失敗したくない」
「ちゃんとやりたい」
が強い人ほど起業の世界では
成長がぶっちゃけ難しい。
最初から上手にできたり
完璧にできることって
ほとんどないんですよね!
だからこそを求めても仕方がない。
それよりも
・会社員しながらでも発信してみる
・会社員しながらでもイベント主催してみる
・会社員しながらでも起業学んでみる
とかなんでもOK!!
スモールステップを積み重ねて
チャレンジをしてみると
行動力が身につきます。
これがあるかないかだけでも
起業してから全然違う!!
小さなことでも積み上げてみてね!!
4)会社員の強みで土台を整える
これはやっておけばよかったシリーズ。
日本はやっぱり会社員最強説!
特に「審査」「信用」に関しては
何千万稼いでるよりも
正社員の方が上だったり全然します!!
僕の場合やっておけばよかったと
思ったのが
・枠の広いクレジットカードを作る
・カードローンの枠だけ作っておく
使わなくてもいいから
何かあった時のために余白を作る上でも
これはやっておいた方がいいかなっと。
あと家買いたい人は先に購入も!
逆にやっておいてよかったことは
・起業したあと住みたい家への引越し
引越しも賃貸の審査があって
特に首都圏はフリーランスかなり
厳しいのもリアルです。
会社員のうちにフリーで活躍していく上で
住みたい家に引っ越しておくのも大事。
5)人脈と環境をセットする
最後はこれ。
スケジュールやチャレンジの話とも
繋がってくるけど
やっぱりやれる環境を自分に
セットできるかどうか。
特に人は人からの影響を
めちゃくちゃ受ける生き物です。
サラリーマンだけで飲んでるのと
起業家だけで飲んでるのとで
会話が違うのが想像できるのと同じで
誰といるかって本当に重要。
僕もコミュニティ5年運営してきて
フリーランスに囲まれていると
自然とみんな独立していきます。
フリーで頑張ってる仲間の中にいると
やっぱり売上も上がっていきます。
この5年間だけでもフリーランスから
法人化して社長になったメンバーが
15名以上。
でもみんな自然とやってる感じが
本当に強いです。
そのくらい誰との中でどんな
日常を環境としてセットするかで
全然変わる。
最後に
今日書いたことってぶっちゃけ
特別な能力もいらないし
やろうと思えば誰でもできること。
だからこそ、こういうことを
しっかりやっておける人は
実は強い。
何か一つでも参考になると
嬉しいです!!!