chikkaとヨモギの暮らし【ヨモギ活用講座】
よく来たね(。•̀ᴗ-)✧
待ってたよ~~💖
白老のミナパチセで
ヨモギの活用講座
開催してきました~~
オーナーの直美さんは
アイヌのルーツを持っている方で
今日は、直美さんの
お母様にも参加していただき
活用方法とアイヌのヨモギに
まつわるお話を伺ってきました。
いっちばん印象に残っている
お話をひとつ。
癇の虫にヨモギが使われていたとのこと。
まじないをすると指先から
何やら出てくる話し😆😆
大人がやると
狂ってしまう。
そして、これは
どうやってやるか
教えられない。
という面白い話し💞💞
それはさておき
ヨモギは
生、乾燥、灰という具合に
活用方法があります。
余すところがなく
最後まで使い切ることが
できるんです✨
ヨモギのいろいろが
面白くって~~
生、乾燥って
皆さんも使い道知っているんですが
おすすめしたいのが
「灰の活用方法」
灰と塩を混ぜると
食べることから
カラダのケア
そして家の周りに撒いても良し💓
ヨモギはよく揉んで
焚くと浄化効果もあり
天然石の浄化を体験してもらいました😆
講座のあとは
美味しい食事と
きくちゃんが作った
ヨモギのスィーツ🌿
みさちゃんの焙煎した
コーヒー☕
外に出たら日輪が💞🌱
ヨモギが繋いでくれた
ご縁が素敵すぎる💓
来月4月20日🌱
また、ミナパチセで
ヨモギで遊びます⤴️
これたら来てね🌿
またね~~