![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112284347/rectangle_large_type_2_bf2ed4f0837dc087352ff1477a5e080d.png?width=1200)
旬杯・やさしさ数珠繋ぎ賞 発表! ~みんなの俳句大会~
みなさん、こんばんは。
昨夜は、「みんなの俳句大賞」発表に沸きましたね!
いよいよ明日は、俳句・短歌の審査員賞、三賞の発表を迎えます。
その前に、今夜は、旬杯「やさしさ数珠繋ぎ賞」をお贈りいたします。
🌺 やさしさ数珠繋ぎ賞についてお知らせ 🌺
みんはい凍結にともない、優しさ数珠繋ぎ賞は、すーこ賞でいったんエンディングとさせて頂きます。
(*- -)(*_ _)ペコリ
今まで温かく見守って下さってありがとうございました❣
それでは、「やさしさ数珠繋ぎ賞」結びの句となる御句、発表いたします。
みんなの俳句大会・旬杯「やさしさ数珠繋ぎ賞|すーこ賞」は…!
![](https://assets.st-note.com/img/1690898320918-RCIwGss7ZS.jpg?width=1200)
マジカル・アワーさん
忘れないみんなで詠んだ夏のうた
です!おめでとうございます🎊
ぜひ、マジカル・アワーさんの記事へ、お祝いのお言葉をお届けいただけましたら幸いです。
大切な、この夏の旬杯に参加した「みんな」と思いを分かち合える、みんなの俳句大会を象徴するような御句。
いつか「かいとう」されたとき、こちらの御句を再び目にしたら、この夏の思い出が鮮やかに蘇ると確信しています。
無記名一覧から1句ずつ味わうなかで、ストレートにぐっときました。みなさんの俳句を各記事とともに拝読し、いっぱいいっぱい素敵な俳句や思いが溢れていて、本当に悩みましたが、そのうえで、私たち参加者の気持ちを代弁してくださったような、「みんなの俳句大会」を愛し、大切に思いを噛み締めて詠まれたマジカル・アワーさんのやさしさに溢れる御句が忘れられず、こちらの御句へ僭越ながら「すーこ賞」を贈らせていただきたいと思いました。
今回145人もの方が俳句の詠み人として参加され、393句もの俳句が集まったそうです。この大会がこんなにも多くの方に愛され続け、「とうけつ」前にぜひ参加したい、感謝をお伝えしたいという「みんな」の思いが伝わってまいります。
みんなの俳句大会だから生まれたマジカル・アワーさんの御句は、俳句をはじめとするうたを気軽に楽しくみんなと詠み、投票し、ドキドキワクワクを分かち合い、スキを伝え合って俳句・短歌・川柳がどんどん好きになった、これまでの日々も思い出させてくれます。
「夏」という大きく壮大でシンプルな季語は、たくさんの、詠み人、読み人の数だけある思いを想起させてくれます。キラキラまぶしい太陽を浴び、青春を駆け抜ける日々を切り取られた方もいるでしょう。茹だるような暑さを素直に詠んだり、そんななかで涼をとってひと休みの気持ちで楽しく詠んだりもしたかもしれません。おいしい旬の食べ物や、夏の生き物、草木や花々、空に行事、歴史。俳句を通して、日常と非日常を見つめ直すきっかけになった方もいるのではないでしょうか。
そんなそれぞれの「夏のうた」に思いを馳せられるこちらの御句は、参加者「みんな」への敬意、一緒にうたでつながった大切な仲間と思い出を分かち合いたいという思い、「みんなの俳句大会」への並々ならぬ思いが詰まっていて、歴代の方々がやさしさで繋いできてくださった「やさしさ数珠繋ぎ賞」の結びにふさわしい御句だと思います。
空にかかった虹はいつか消えてしまいますが、心にかかった虹は、誰も消すことができません。
みんなの俳句大会は凍結になっても、こんな素敵な俳句杯があったという記憶は、ずっとみんなの心に、残り続けると思います。
みんなの俳句大会で生まれる交流を楽しみに参加されたり、初めて参加を決意されたり、久しぶりのご参加の方、皆勤賞の方、詠むまでには至らなくとも、投票や鑑賞で参加されたりする方もいらっしゃる。どんな「みんな」も優しく受け入れ、宝物のコメントの数々でコメント欄が満たされる。
交流が盛んに行われ、さまざまな一連の企画でいろんな才能のある方が才を存分に発揮され、記事やコメントを通じて楽しさが連鎖し、素敵な方々がつながっていく、気軽に参加しやすい「みんなの俳句大会」。
「こんな素敵な俳句杯があったという記憶」は、俳句、短歌、川柳をひっくるめた「みんなで詠んだ夏のうた」とともに、みんなの心に残り続けることでしょう。本当に、「忘れない」大切な思い出になりましたね。
マジカル・アワーさん、素敵な御句を楽しませてくださり、ありがとうございます。
🔴
🌻やさしさ数珠繋ぎ賞とは
みんなの俳句大会第一回「アポロ杯」から始まった、みんなの俳句大会名物の一つである、愛ある賞です。
みんなの俳句大賞初代受賞者、とのむらのりこさんから、襷を繋いで続けていただきました。前回選ばれた方が、沢山の作品の中から、「やさしさを感じる句をひとつだけ選ぶ」という基準で繋がれてきた、「やさしさ数珠繋ぎ賞」。
私は、前回リコットさんより襷を渡していただきました。
歴代の受賞作品をご紹介いたします。
【第一回 アポロ杯】みんなの俳句大賞
とのむらのりこさん
顔上げてプールサイドのママ探す
🟠
【第二回 白杯】とのむらのりこ賞
はらっぱのりすさん
葉を奏で鶺鴒誘ふ車椅子
🟢
【第三回 沙々杯】はらっぱのりす賞
こたつぶとんさん
長靴や雪道小径父のあと
⚪
【第四回 宇宙杯】こたつぶとん賞
これでも母さん
くたびれて卒業祝うランドセル
![](https://assets.st-note.com/img/1690904771021-BGlCbLdChw.jpg?width=1200)
🔵
【第五回 鶴亀杯】これでも母賞
ぱんだごろごろさん
純白のヴェールの陰で夏が往く
⚪
【第六回 十六夜杯】ぱんだごろごろ賞
やよいさん
泣きたくて見上げるそこにおぼろ月
🟡
【第七回 白熊杯】やよい賞
リコットさん
小米雪窓辺の揺り椅子母眠る
⚪
【第八回 ライラック杯】リコット賞
すーこ
顔上げて行こう桜は今日も咲く
🟣
【第九回 旬杯】すーこ賞
マジカル・アワーさん
忘れないみんなで詠んだ夏のうた
🟤
🌻Special Thanks
⚫ヘッダー・賞状ご作成:riraさん
(ヘッダーイラスト:旬さん)
riraさん、お忙しいなか、今回も素敵なヘッダーと賞状を作ってくださり、温かいコメントもくださりありがとうございました!!
この画像をいただき、まど夏さんと思いを噛みしめ、記事執筆のモチベーションをいただきました。
⚫ご連絡担当:沙々良まど夏さん
リコット賞受賞後から約3ヶ月、お忙しいなか、丁寧にご連絡くださり、気にかけ続けてくださってありがとうございました!!
常にぎりぎりでご迷惑をおかけしました。
まど夏さんが支え、励ましてくださらなかったら、選句も、この記事完成もありませんでした。
⚫リコットさん
発表記事はもちろん、個人的にも温かいコメントをくださりありがとうございました!!
私の句に、私の記事に寄り添ってくださったあの記事は、私の宝物です。
受賞時にいただいたお言葉を励みに、リコットさんに繋いでいただいた大切な襷を途切れさせないようにと、今日まできました。
⚫歴代受賞者のみなさま
途絶えさせず繋いでいただきありがとうございました!!
なんとか私も一員として結ぶことができました。
(記事は上に引用させていただいたため、割愛させていただくことをお許しください。)
⚫運営クルーのみなさま
九回に渡り、お忙しいなか、ずっと続けてくださって本当にありがとうございました!!
みなさまのおかげで、私たち参加者一同、心より楽しませていただいてきました。
改めてお礼記事を書かせていただきます。
🔵
結びに
冒頭にも引用しました通り、今回でいったん「やさしさ数珠繋ぎ賞」は終わりを迎えました。
不安でいっぱいだった3ヶ月前。本当はぎりぎりまで不安な日々を過ごしていました。
しかし、マジカル・アワーさんの素晴らしい御句があり、みなさんの温かい励ましがあり、こうして今書き終えることができました。私自身が、みなさんのやさしさに救われました。
やさしさの輪を広げて繋いでいただいた「やさしさ数珠繋ぎ賞」プレゼンターの一員となれたことを、誇りに思います。
仕事がバタバタしており、お返事が遅れます。申し訳ございません。
いいなと思ったら応援しよう!
![すーこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148009308/profile_e29d9ff8815c143190930ecf3a8c6bf6.png?width=600&crop=1:1,smart)