![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155126227/rectangle_large_type_2_bee377a9240c279fcc463b317c00dcc0.jpeg?width=1200)
メキシコのパンメーカーBIMBO!クマのキャラクターOsitoがかわいい
Hola! メキシコ大好きヨコヤムヤムです。
「BIMBO(ビンボ)」は中南米でよく知られるパンですが、実はメキシコ発祥のパンメーカーだということをご存じでしょうか? さらに、愛くるしい姿が目を引くクマのキャラクターを「OsitoBIMBO(オシトビンボ)」といいます。
そこでこの記事では、BIMBOファンのわたしがメキシコで出会ったOsitoのかわいさと歴史を掘り下げます。「あのクマちゃんが気になる」という方に、ぜひご覧いただきたいです!
Instagramでメキシコ情報更新中
BIMBO(ビンボ)はメキシコ発祥のパンメーカー
![Bimboの菓子パン](https://assets.st-note.com/img/1726909382-w7T0rUJpufKm2zBReqyHMtEV.jpg?width=1200)
「BIMBO(ビンボ)」は、メキシコへ行くと誰もが一度は目にするであろうパンメーカーです。日本でいう「山崎パン」のような位置づけで、メキシコでは国民的ブランドの一つでもあります。
食パンからドーナツまでさまざまあり、スーパーだけでなくメキシコのコンビニ「OXXO(オクソ)」にも必ず商品が置かれています。
ちなみにBIMBO=貧乏ではありません(笑)また、BIMBOは現在、中南米をはじめアメリカやヨーロッパ、そして中国にも展開しています。
愛されキャラクターのクマの名前はOsitoBimbo(オシトビンボ)
![Bimboのトラック](https://assets.st-note.com/img/1726909382-FlfV6Cqy945TSbvcEW1783nh.jpg?width=1200)
大きなコック帽をかぶる白いクマのことを、わたしはこれまで「ビンボちゃん」と呼んでいましたが、正式には「OsitoBIMBO(オシトビンボ)」といいます。
実はこのクマ、世界中にファンがいます!
日本でもメキシコ雑貨を使うお店で見かけますし、ヴィンテージ雑貨やヴィンテージトイを扱うショップでも売られています。一番多いのは、ぬいぐるみでしょうか。中にはトースターや看板もあったりします。
OsitoBIMBOの歴史
![OsitoBimboが描かれたトラック](https://assets.st-note.com/img/1726909382-YgBqeOZ03No5lKuwV8UQhnXJ.jpg?width=1200)
BIMBOの公式サイトによると、BIMBOそしてOsitoが誕生したのは1945年とのこと!その後1947年に「B」の文字がコック帽に表示されたといいます。
そして以降も度々、マイナーチェンジを繰り返しているようです。面白いことに、OsitoBIMBOは年代によって顔が違います。
1945年
![1945年のOsitoBIMBO](https://assets.st-note.com/img/1726909988-OVrE2HaXcWwsuC1mRzbiK8Bp.jpg)
1945年創業当時のオシトビンボを見ると、今とは全く違いますよね!
1947年
![1947年のOsitoBIMBO](https://assets.st-note.com/img/1726909977-Nq7M5X9CQTGDf4PbdYKAc1R8.jpg)
1947年は個人的に微妙です。
1957年
![1957年のOsitoBIMBO](https://assets.st-note.com/img/1726910047-leudSLT9rENX5VAbZIPFag1v.jpg)
1957年に手書き風ではなくなり、丸みを帯びています。
1980年
![1980年のOsitoBIMBO](https://assets.st-note.com/img/1726910132-K19n37DeIsLaQGlCEv8BqZHp.jpg)
1980年になるとイラストにデジタル感が増すと同時に、オシトビンボが初めて正面を向きます!
1985年
![1985年のOsitoBIMBO](https://assets.st-note.com/img/1726910214-qs64IZt13AQoSCeP0ElT5rLM.jpg)
1995年
![1995年のOsitoBIMBO](https://assets.st-note.com/img/1726910265-szofIYmFex81MECrLklyTbRp.jpg)
1995年には、手からパンが無くなりました。
1998年
![1999年のOsitoBIMBO](https://assets.st-note.com/img/1726910346-DEHU3QoiSBNFGCcZaxkfPLb5.jpg)
1998年は頭が大きくなっています。
2007年
![2007年のOsitoBIMBO](https://assets.st-note.com/img/1726910471-9JZ6unPLhoxKrIGzXbsk7wS5.jpg)
2007年は3D化!
2012年
![2012年のOsitoBIMBO](https://assets.st-note.com/img/1726910528-Hh8AkeRzFEwZoXLrp4iDqv9N.jpg)
2012年に現在のデザインへと変化しています。かわいい!
OsitoBimboを本場メキシコでゲット!
![OsitoBimboの貯金箱](https://assets.st-note.com/img/1726909382-DpCn5ImwkWNaLlRESrAsUMXq.jpg?width=1200)
実は先日、念願のオシトビンボをメキシコでゲットできました!
Facebook Marketplaceで購入
もともとはノベルティですが、それが今では蚤の市やネット上で売られていて、わたしは「Facebook Marketplace」で購入しています。
日本で買うと高いので(ものによっては結構なお値段がするので)「買うなら現地で」と決めていただけに、手にしたときはものすごく嬉しかったです。
※Facebook Marketplaceは手渡しで届けるケースも多く、購入に関してはメキシコに住む友人に手伝ってもらいました。Muchas gracias!!
メキシコOsitoBimboまとめ
オシトビンボのかわいさと歴史、いかがでしたでしょうか。
過去9回のマイナーチェンジを重ねてきたオシトビンボを見ていると、わたしはますます愛着が湧いてきます!この先も、どう変化していくかが楽しみです。
Hasta luego!