(編集中)5話アウトプット
いつかしたいなと思ってたF-ZERO GX ストーリー第5話 ベリーハードタイムアタックのアウトプット、亀速度更新になりそうですが少しずつやってこうと思います…!
とりあえずこの記事をばーっと1度書き上げて、後からバンバン加筆修正していく形でいこうかなぁと思ってます🖊️
とても長くなりそうですが、なるべく伝わりやすく書くように頑張ります!
ではさっそく…!
簡易目次
きっかけ等々
走る時の自分なりのポイント(基本)
走る時の自分なりのポイント(全体)
きっかけ等々
アウトプットしようと思った理由
・駆け出しの頃に「詳しい情報がどこかにあったら良いのになぁ」と思ってたから。今後誰かの役に立ったら良いなぁ的な!
・今後何かあってモチベが落ちたり忙しくなってブランク空いた時に自分で見返せる用
・アウトプットしたらもう1段階上にいけそうだから(?)
5話をやり込み始めたきっかけ
・ストーリーのベリハの中でクリアまで一番やり直し回数が多かった。とにかく苦手だった。
・一番苦手なものを上達させれば全体レベルも上がるかなぁと考えた
慣れるまで意識していたこと
・遅くても良いからなるべくクリア率を上げる
・なるべく飽きないようにたまーに速さ意識してみたりイン攻めてみたり、視点変えてみたり、ノーマルモード行ってぐるぐる回ってふざけたりしてた()
・めちゃめちゃ調子悪い時はグランプリとか違うストーリーも行ったりもしてた
・たまには違うマシンでグランプリに出て色んな感触に慣れるようにもした
・youtubeで速い人達の動画を何回も見てブーストを押すタイミングを覚えるようにした
慣れてから
・リズムを取るために1、2、3…とブーストを押しながら心の中で回数を数えていた
・速い人達の動画を見る→真似る意識をしながら走る→失敗したらまた速い人達の動画を見直す→走る→以下繰り返し
というのをたまにやってた
・上手くいかない時に強く握る用に小さなぬいぐるみを用意した(おかげで握力上がったかも?笑)
走る時の自分なりのポイント(基本)
お待たせしましたここから本題です!
まずは基本。
・ベリーハードで全カプセルを取って使えるブーストの回数は20回。覚えやすいですね!
・スタート直後に初回ブーストを使ってから最後の20回目まで1、2、3…と数えながら走るとテンポを取りやすいです。
☆余談ですが、ストーリー初心者の頃の私は2回目のブーストはこの位置で、3回目はここで…という風に場所でブーストを押すタイミングを覚えてました。慣れるまでの目安としてはアリかなと思ってます。
☆数えるのはあくまでテンポの目安程度にしましょう、数えることに集中してしまうとドツボにハマってしまいます。(結構ハマった)
・ブーストを使ったら切れたあたりで一瞬アクセルオフ→アクセルオンと同時にブースト→アクセルオフ を繰り返します。(この辺の細かい理由とか技術的な事は他の方のをご参照下さい。お恥ずかしいことに私は上手く説明できません…汗)
・ブーストが切れる時の目安は高音と加速が緩やかになり始めるとき。(超個人の感覚)
・何百回もリトライするのは当たり前と思いましょう()
とにかく何回も何回も走ってゲートとカプセルの位置関係を頭に入れましょう!
・そういえば5話のことを「覚えゲーみたい」と言ってる方がいましたが、確かにそうかも!と思いました。自分もリズムゲーみたいだな思っていましたし(´ω`)
どうでも良い話ですが、私はリズムゲームも好きなので、それが活きたのかなぁと思ってみたり(゚∀゚ )
走る時の自分なりのポイント(全体)
<編集中↓>
ブーストの回数(○回目)で説明していきます(`・ω・´)
1~7回目→スタートから横向きゲートまでストレート!
タイミングよくブースト出来ればスティック操作しなくても横から迫り来るゲートに接触せずにいけます!
☆ブーストのタイミングが少しでもずれると6~7間の右からのゲートに当たってしまいます。
☆1、2、3は気持ち早めのテンポで、4以降は一定のリズムで押すイメージ!
8使いながら横ゲートを右から通過
通過した直後くらいで9回目
次のゲートを左から通過するので左側へ
9使いながら左から横ゲートを通過
コース中央へポジションを戻す
10、11はコース中央で使用
(自分は何故か11がミス率高いです、何故でしょう…汗)
11使いながら次ゲートに備えて左下方向へ
12使いながら斜めゲートを左下から通過
通過後、次は右下から抜けるので右側へ寄る
(☆現在ここのゲートにわざと当たって加速維持できないか実験中です!でもタイム更新できそうでできてないので、あんまり良い作戦じゃないかもです汗)
13使いながらゲートを右下から通過
次の二重ゲートは中央から通過するので真ん中へ寄る
14、15は中央で使用
15を使いながら次ゲートに備えて左下方向へ
☆このあたりのカプセル、取ってちょっとしてから残り16秒になると良いタイムが出せる目安になります!
16を使いながら左下からゲートを通過
次ゲートは右から通過なので右側へ
17使いながらゲートを右側から通過
18使いながら中央へ寄ってカプセル取得
19使い次ゲートへ備え右側へ
20使いながら3連ゲート通過→ゲート通過後ブースト使いきったらアクセルオフ!
アクセルオフのままダッシュプレート一枚目の右端を目指す
ダッシュプレートに乗ると同時にアクセルオン
1枚目以降全ダッシュプレートを右端ギリギリ通過する
最後のダッシュプレート抜けた直後にちょこっっっっとだけスティックを左へ傾けながらジャンプ台へ
☆おまじない的な感覚で私は最終ゲートへ接触する瞬間にスティックを僅かに右に倒しています。
何もしないとゲートにつまずくことが多い&スティック倒すとつまずかない気がしないでもないので…でも明確な根拠もないし、しなくても良いかもです( -∀-)
…というのが大体の流れになります!
これ書きながら思ったんですけど、動画で解説した方が早い&分かりやすいのでは…?(。-∀-)
ーーーーー
とりあえず一旦ここまで!
またあとで更新しまっす(`・∀・´)