![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103723999/rectangle_large_type_2_a8873c0d8d13809d0df87ac649ad0dbe.png?width=1200)
まいにち英文法クイズ #203
こんにちは!横山です。
毎日の習慣として、1日5問英文法クイズにチャレンジしましょう!本日のテーマは「感情を表す分詞」です。日本語を参考に適切な語(句)を選んでください。
(1) 彼は疲れていたので、早く寝ました。
He was [ tiring / tired ], so he went to bed early.
[解答] tired
[解説] 多くの人にとってお馴染みの形容詞であるtired(疲れた)は、もともと動詞tire(〜を疲れさせる)が過去分詞tiredになったもので、「疲れさせられる=疲れている」という意味の形容詞になっています。
He was tired, so he went to bed early.(彼は疲れていたので、早く寝ました)
(2) 彼らは映画を見ることが楽しみで、前もってチケットを買いました。
They are [ exciting / excited ] to see the movie, so they bought tickets in advance.
[解答] excited
[解説] 「~を興奮させる」という意味の動詞exciteは、現在分詞excitingにすることで「人を興奮させるような」という形容詞になり、受け身を表す過去分詞excitedにすることで、「興奮させられる=(人が)興奮している」という形容詞になります。つまり、「人に与える感情」は現在分詞、「自分が抱く感情」は過去分詞で表現することになります。ここでの「楽しみ」は「自分が抱く感情」を表す過去分詞にします。
They are excited to see the movie, so they bought tickets in advance.(彼らは映画を見ることが楽しみで、前もってチケットを買いました)
(3) 新しい言語を学ぶことは面白い。
Learning a new language is [ interesting / interested ].
[解答] interesting
[解説] interest は「~に興味を持たせる」という意味の動詞です。ここでの「面白い」は「人に与える感情」(=人に興味を持たせる)を表す現在分詞にします。
Learning a new language is interesting.(新しい言語を学ぶことは面白い)
(4) 彼女は仕事に飽きているので、新しい仕事を探したいと思っています。
She is [ boring / bored ] with her job, so she wants to find a new one.
[解答] bored
[解説] bore は「~を退屈させる」という意味の動詞です。ここでの「飽きている」は「自分が抱く感情」を表す過去分詞にします。
She is bored with her job, so she wants to find a new one.(彼女は仕事に飽きているので、新しい仕事を探したいと思っています)
(5) 博物館への道順がわかりにくかったので、迷ってしまいました。
The directions to the museum were [ confusing / confused ], so we got lost.
[解答] confusing
[解説] confuse は「~を混乱させる」という意味の動詞です。ここでの「わかりにくい」は「人に与える感情」(=道順が人を混乱させる)を表す現在分詞にします。
The directions to the museum were confusing, so we got lost.(博物館への道順がわかりにくかったので、迷ってしまいました)