
まいにち英文法クイズ #031
こんにちは!横山です。
毎日の習慣として、1日5問英文法クイズにチャレンジしましょう!本日のテーマは「間接疑問文」です。日本語を参考に適切な語(句)を選んでください。
(1) 何を買ったのか見せて。
Show me [ what did you buy / what you bought ].
[解答] what you bought
[解説] 間接疑問文を使った英文です。間接疑問文とは、ざっくりと「疑問詞を使った疑問文を動詞の後ろに放り込んだ英文」のことです。
Who is he?(彼は誰ですか?)
↓
I don't know who he is.(彼が誰なのか、私は知りません)
必ずしも動詞の後ろというわけではありませんが、間接疑問は大きな名詞のカタマリとして働くため、動詞の後ろに置かれることが多いです。もともと疑問文だったものも、間接疑問になると文法的に疑問文ではなくなるため、疑問文の語順ではなくなります。疑問文の語順のままのwhat did you buyはNGです。
Show me what you bought.(何を買ったのか見せて)
(2) 誰か、ボブがどこにいるか知ってる?
Does anyone know [ where is Bob / where Bob is ]?
[解答] where Bob is
[解説] 間接疑問文は基本的に「疑問詞+S V~」の語順になります。
Does anyone know where Bob is?(誰か、ボブがどこにいるか知ってる?)
(3) どちら様でしょうか?
May I ask [ who are you / who you are ]?
[解答] who you are
[解説] シンプルに Who are you?(あなたは誰?)とダイレクトに尋ねるよりも、May I ask~?(~をお聞きしてもよろしいでしょうか?)を置くことで、丁寧な印象がでます。
May I ask who you are?(どちら様でしょうか?)
(4) いつ彼女たちがそこに着くのか分かりますか?
Do you know [ when will they get / when they will get ] there?
[解答] when they will get
[解説] シンプルに Where wil they get~?(いつ到着しますか?)と尋ねるよりも、Do you know~?(~か分かりますか)を置くことで、相手が Yes/No で答えやすい質問を作ることができます。
Do you know when they will get there?(いつ彼女たちがそこに着くのか分かりますか?
(5) どこでそのマグカップを買えるんだろう。
I wonder [ where can I get / where I can get ] those mugs.
[解答] where I can get
[解説] I wonder~.(~だろうか)の後ろに間接疑問を置くことで、自問自答をする英文を作ることができます。
I wonder where I can get those mugs.(どこでそのマグカップを買えるんだろう)