![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94901891/rectangle_large_type_2_0c23ddaddfe9ae3a4405aa903ebb44e4.png?width=1200)
まいにち英文法クイズ #096
こんにちは!横山です。
毎日の習慣として、1日5問英文法クイズにチャレンジしましょう!本日のテーマは「間接疑問文」です。日本語を参考に適切な語(句)を選んでください。
(1) あなたが初めて彼氏に会ったのはいつか覚えていますか?
Do you remember [ when did you first meet / when you first met ] your boyfriend?
[解答] when you first met
[解説] 間接疑問文を使った英文です。間接疑問文とは、ざっくりと「疑問詞を使った疑問文を動詞の後ろに放り込んだ英文」のことです。
Who is he?(彼は誰ですか?)
↓
I don't know who he is.(彼が誰なのか、私は知りません)
必ずしも動詞の後ろというわけではありませんが、間接疑問は大きな名詞のカタマリとして働くため、動詞の後ろに置かれることが多いです。もともと疑問文だったものも、間接疑問になると文法的に疑問文ではなくなるため、疑問文の語順ではなくなります。
Do you remember when you first met your boyfriend?(あなたが初めて彼氏に会ったのはいつか覚えていますか?)
(2) 何をしなければいけないのか、私は分かっていません。
I don’t know [ what I have to do / I have to do what ].
[正解] what I have to do
[解説] 間接疑問文は基本的に「疑問詞+S V~」の語順になるため、疑問詞を後ろに置いたままの I have to do what はNG。
I don’t know what I have to do.(何をしなければいけないのか、私は分かっていません)
(3) それがどこにあるのか教えてください。
Can you tell me [ where is it / where it is ]?
[正解] where it is
[解説] 間接疑問文は基本的に「疑問詞+S V~」の語順になります。
Can you tell me where it is?(それがどこにあるのか教えてください)
(4) どのようにしてサンタクロースがいないんだって分かるようになったんだろうか。
I wonder [ how / what ] I came to realize there was no Santa Claus.
[正解] how
[解説] 「どのようにして」という「経緯」を表す疑問詞は how です。
I wonder how I came to realize there was no Santa Claus.(どのようにしてサンタクロースがいないんだって分かるようになったんだろうか)
(5) 彼女は私がいつ行くのか尋ねました。
She asked me [ when I going / when I was going ].
[正解] when I was going
[解説] 現在進行形が表す未来の表現 I am going が、She asked に合わせて、間接疑問の中で I was going となったカタチ。be動詞を忘れないようにしましょう。
She asked me when I was going.(彼女は私がいつ行くのか尋ねました)
▼ 今、必要なのはコア英文法。話し手の場面・状況、気持ちに焦点を置いた「コア英文法」から「話せる力」を身につけるユニークな英語塾
▼ Evineシリーズは、お陰様で語学書としては異例の実売部数50万部以上のベストセラー更新中!
▼ Evine最新刊!