![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154442828/rectangle_large_type_2_b129756eee475abc489ec523bbe8ec9b.jpeg?width=1200)
ヒノキと杉のカウンター その2
10日ほど前にアップした記事につづき、補足
製材所で寸法は当たっていたので
「あとは簡単、組みつけるだけ」と高をくくっていました
ですが、そうはいかず寸法をあたりなおしました
![](https://assets.st-note.com/img/1726408625-lx1JbXgYsueqEIz6LUPkDF85.jpg?width=1200)
困ったときは人の手も借ります
![](https://assets.st-note.com/img/1726408937-25cKZ3A4ds86rUFnGk7CLDJl.jpg?width=1200)
ヒノキの香りが部屋中に広がります
幕板を縦に貼るか横に貼るかすこし悩みました
縦のほうがカットの手間など多くなりますが
見た目で今回は縦にしてみます
![](https://assets.st-note.com/img/1726408731-lC7cJqGotIWxabKhZiLRr6fT.jpg?width=1200)
棚板:べニア合板
柿渋を塗り少し色の変化を愉しみます
経年変化し濃くなります。
松煙を入れて黒くしてみたく思いましたが
後でもできるので今回はお預け
![](https://assets.st-note.com/img/1726408772-Fx3aUYeJ4Kn0Z96djykQLWV2.jpg?width=1200)
ちょっと立てかけてみます
よし、縦にしよう
Go
![](https://assets.st-note.com/img/1726408825-2GOKcCzW6HripIxsgAmU8TFt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726408678-yoRMfS69Pu1kDgBtEVsHvKFr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726408905-GY0XWONfR8AEdnmwvBzMbxI6.jpg?width=1200)
棚板を入れ天板を置き幕板も
それぞれが役割を担ってカウンターの形になっていきます
いいなあ
と悦に入る時間が長くなります
よしここまでやるぞとこぶしを握って頑張りました
つきうさ