見出し画像

『共観創造: 多元的視点取得が組織にもたらすダイナミズム』白桃書房(2023年5月1日に刊行予定) 目次

竹田陽子『共観創造: 多元的視点取得が組織にもたらすダイナミズム』白桃書房(2023年5月1日に刊行予定)の目次です。

プロローグ
 「0(ゼロ)から1」の難しさはどこにあるのか
  共感ではなく、共観 ― 多元的視点取得 
     本書の構成と読み方
     この本ができるまで

プロローグの部分は朗読もあります。

1. 共観創造の概念
   ― 多元的視点取得と創造的成果 ―

  1.1 多元的視点取得
      心の理論
      2つの共感、もしくは、共感と共観
     視点取得と創造的成果
     多元的視点取得
1.2 創造的成果
     個人の創造性から集団の創造性へ
     本書における創造的成果

2. 共観創造のメカニズム
     − 多元的視点取得と多様性が創造的成果に与える影響 ―

 2.1 仮説
    チームレベルの多元的視点取得と創造的成果
    多様性と組織成果
    チームメンバーの多様性と多元的視点取得、創造的成果
    チームメンバーの接触相手の多様性
 2.2 研究の方法
    研究対象
    分析モデル
    測定方法
2.3 結果
2.4 結論

3. タスクによる共観創造の違い
    ―ビジネス企画、ハードウェア開発、ソフトウェア開発―

 3.1 タスクによる共観創造メカニズムの違い
    ビジネス企画、ハードウェア開発、ソフトウェア開発
    共観創造メカニズムのタスク間比較
 3.2 共観創造メカニズムの活用度の違いとその背景
    主要変数のタスク間のレベル差
    プロジェクトに対する組織からの要求と位置づけ
    チーム内のコミュニケーションと関係性
    思考のパターン
    リーダーシップ
    職場環境
    タスクによる違いの背景(まとめ)
    タスクの技術的な制約の違い
    タスクによる違いを超えて

4. 創造的実践に見られる多元的視点取得
  ― デザイン思考とデジタル・ストーリーテリング ―

 4.1 デザイン思考
    デザイン思考に組み込まれた多元的視点取得
    デザイン思考のプロセスの特徴と多元的視点取得
    工学系、芸術系、ビジネスの混成チームの例
 4.2 デジタル・ストーリーテリング
    デジタル・ストーリーテリングに組み込まれた多元的視点取得
    ビジネス企画のデジタル・ストーリーテリングの例

5. 多元的視点取得を高める工夫
 ― マルチモダリティとナラティブ・モード ―

 5.1 マルチモダリティ
    マルチモダリティと多元的視点取得
    アンカーとしての言語の役割
 5.2 ナラティブ・モード
    自他の体験を語ることの効果
    デジタル・ストーリーテリングの製作過程に見られる変化 

終章  チームによる共観創造 
    チームによる共観創造 
    私には覚えがある。あなたにもあるでしょう? 

エピローグ 
    いろいろな他者の視点は自分の中に蓄積されていく 
    共観と感情 
    改めて、チームの意味
    トップもチームに
「0から1」は難しい?

#共観創造 #創造性 #チーム #多様性 #経営組織 #企業経営 #経営学 #デザイン思考 #ストーリーテリング #ワークショップ #イノベーション

いいなと思ったら応援しよう!