在宅ワーク主婦の家事に時間を割かなくても、きっちりできる方法
在宅ワークをしながら、主婦をしています。自分で言うのもナンですが、結構きっちり(笑)
基本ですが、掃除・洗濯・ご飯の用意は毎日ちゃんとしています。でも、家事にまとまった時間を取らなくても、意外とすき間時間でできるものだなと実感しているので、その方法をご紹介したいと思います。
ちなみに、夫婦2人なので手がかからないというのもありますが、お子さんがいるおうちにも参考になれば嬉しいです。
ながら掃除
毎日、掃除機かクイックルワイパーのどちらかを交互にかけています。
朝の流れが決まっていて、朝食→ハミガキ・洗顔→シートパック→パックをしながらの掃除!としています。
シートパックは3分~5分くらいおきたいので、その間の暇つぶし?として洗面台を激落ちくんで軽く掃除したあとに、家中を掃除機 or クイックルワイパーで掃除。
そんなに広い家じゃない(マンション3LDK)ので、掃除が終わったころにパックがちょうどいい感じになってるんです。
シートパックは、超キレイなお友達がおすすめしていたのと、最近とってもキレイになったと評判のMEGUMIさんが本でも激押ししていたので、私も毎日使ってます。
シートパックしながらの掃除、おすすめです。
洗濯
うちは普通の洗濯機なので、普通に干しています。(乾燥機付きの洗濯機、便利そうですよね)
ちなみに、洗濯かごは2つ使っていて、洗濯ばさみで干す系のかごとハンガーにかける系のかごに分けて、作業効率を上げています。
ご飯の用意は15時ごろから少しずつ
夕飯の準備が一番特徴的かも。
私はずっと家にいるときは、19時に夫が帰ってくると見込んで、そこに間に合うように15時くらいから準備を始めます。
とはいえ、そんなに時間をかけてる割に、手が込んでいるわけではありません(^^;
15時くらいから、仕事しつつも休憩をするたびに
・お米を洗う
・野菜を洗う
・鍋に昆布を入れておく(味噌汁用)
・ちょっと切っておく
・ちょっと混ぜておく
・ちょっと火にかけておく
・ホットクックにセットしておく
などを気が向いたときにしておくんです。
そうすると、18時すぎにはだいたい出来上がっていて、あとはお肉焼くだけ、お魚焼くだけ、温め直すだけ、みたいな感じでラクなんです。
ここ1年くらいは、煮込み料理の場合はホットクックがやっておいてくれるので、本当に便利!
まとめ
在宅ワークはずっと家にいるとはいえ、家事にかかりっきりになるのは難しいものです。
家事にそんなに時間を割けない分、どうやったらラクにこなせるかを考えるのが、攻略するみたいで楽しいんです^^
ちなみに、平日は家にいる私がほとんど家事をしていますが、休みの日は夫も掃除・洗濯・ご飯づくりをします。
ながら・すき間・家電・人の手を上手に活用しながら、負担に感じることなく、仕事と家のこと楽しく両立しましょうーーー!!