
*無料*【4/14】"現場"の相続 「士業が知らない相続の現場で起きていること」”デジタル遺品”古田雄介氏×”遺品整理”屋宜明彦オンラインセミナー
横須賀輝尚です。
ちょっと変化球の配信やります。
”相続の現場”ってテーマです。
士業で相続を専門にするならば、法律のことはよくわかっているでしょう。でも、法律実務を取り扱う中で一番難しいのは、現場と法律をきちんとすり合わせること。
例えば、財産の特定とその管理。「これ、財産?」「どこからどこまでが財産なの?」「持ち主不明。」「これって処分して良いもの?」「遺品整理会社ってどう選べばいい?」「故人の残した不用品、全部処理してほしいって言われたんですけど」
「私は法律が専門なので、あとは勝手にやってください」
って言って放置する相続の専門家と、きちんと対応してくれる相続の専門家。どっちを選びます?
例えばデジタル遺品。「スマホのロックが解けない」「なんか隠しネットバンキングがあるっぽいんですけど…」「スマホのアプリとかコンテンツって、相続出来るんですか?」「故人のパソコンのデータって、処分していいんですかね…?」
「私は法律が専門なので、あとは勝手にやってください」
遺品整理に関しては専門の会社があるので、ある種通じるのかもしれない。でも、デジタル遺品はもうそういうわけにはいきません。立派な財産ですからね。デジタル遺品は相続の専門家にとって、もはやプラスアルファ要素ではないですよ。マスト事項です。スマホ、パソコンの中は財産だらけですからね。
そういうわけで、現場に精通した本物のプロ相続専門家になるか、無責任で適当な相続手続きをやる素人専門家になってしまうかの分水嶺。今回、現場をよく知る2名をお招きし、対談トーク配信を行うことにしました。ぜひこの機会に”現場の相続”の知識と経験をふたりから学んでください。
”デジタル遺品”古田雄介氏×”遺品整理”屋宜明彦
では、おふたりのプロフィールと実績です。
古田雄介氏
デジタル遺品を考える会 代表。
1977年生まれ。大学卒業後に上京し、建設工事現場監督と葬儀社スタッフ、編集プロダクション勤務を経て、デジタル遺品に関する書籍や記事を執筆する作家、専門家。2010年から故人サイトの追跡とデジタル遺品の実態調査を開始。2017年より「デジタル遺品を考えるシンポジウム」主宰。「スマホの中身も『遺品』です」(中公新書ラクレ)、「死とインターネット デジタル遺品と故人のサイトを考える2重篇」(Kindle)、「ここが知りたい!デジタル遺品 デジタルの遺品・資産を開く!託す!隠す!」(技術評論社)などデジタル遺品に関する多数の出版実績がある。メディア掲載実績は、東洋経済オンライン、朝日新聞、シニアガイドなど多数。NHK、テレビ朝日等テレビ、ラジオ等の主演も多数。
屋宜 明彦氏
株式会社スリーマインド代表取締役
一般社団法人心結(心結)代表理事
一般社団法人相続手続カウンセラー協会
理事 家じまいアドバイザー®︎
1979年生まれ。2,000年から、廃棄物処理業の会社に入社し、ゴミ屋から遺品整理屋へマインドチェンジをし遺品整理業界のパイオニアとして活動を行う。 もっと社会のお役に立ちたいと思い、2016年に独立。 メディア掲載実績は、毎日新聞連載、東洋経済、Yahoo!ニュース、経営戦略など多数。 2021年10月には、業界初となる『遺品整理のガイドブック』の無料配布を行う。
*無料*【4/14】"現場"の相続 「士業が知らない相続の現場で起きていること」”デジタル遺品”古田雄介氏×”遺品整理”屋宜明彦オンラインセミナー

*セミナートピック
Q.いま、相続の現場で起きている問題とは?
Q.遺品整理が法律的に問題になるときとは?
Q.遺品の特定から処分で起こることとは?
Q.遺品整理、不用品回収会社はどんな士業とつながりたい?
Q.現場でデジタル遺品が問題になるときとは?
Q.実際、デジタル遺品で揉め事になるケースとは?
Q.デジタル遺品に関する最新事例とアップデート事項
Q.デジタル遺品の処分は可能なのか?
etc
*無料*【4/14】"現場"の相続 「士業が知らない相続の現場で起きていること」”デジタル遺品”古田雄介氏×”遺品整理”屋宜明彦オンラインセミナー
開催日:4月14日(木)
開催時間:19:00-20:00
講師:古田雄介氏×屋宜明彦氏×横須賀輝尚
受講料:無料
形式:Zoomウェビナー
※チャットで随時質問可能です
参加方法はかんたんです。
下記のフォームから名前とメールアドレスを登録するだけ。登録すると、当日のオンラインセミナー用のZoomURLが送られてきます。あとは当日、そのURLからご参加いただくだけです。
オンラインセミナーは終了しました
遺品整理の現場のプロである屋宜さん。そしてデジタル遺品のプロである古田さん。このふたりの話を同時に聞ける機会はなかなかないと思いますので、ぜひこの機会にご参加ください!たくさんの方のご参加、お待ちしております!
パワーコンテンツジャパン株式会社
代表取締役 横須賀輝尚
いいなと思ったら応援しよう!
