1月25日 デジタル遺品相続業務最新解説 特別無料オンラインセミナー 古田雄介氏
いま、デジタル遺品の対応ができれば、相続業務最大の強みに。
横須賀輝尚です。私については、下記をご覧ください。
言うまでもなく、相続業務は弁護士、税理士、行政書士、司法書士と複数の士業が取り扱う激戦区です。この分野は当然ベテランも多く、差別化が極めて難しい業務でもあります。30年、40年と相続業務を取り扱う事務所と比較されたら…と考えると、勝ち目のないように聞こえます。
しかし、ベテランを一蹴できる分野がある。それが、「デジタル遺品」です。
まずはざっと挙げてみましょう。これ、今後の相続業務で必ず聞かれることです。そして場合によっては対応しなければならない。ごく一部ですが、どうでしょう?すべて「相続人の」という枕詞をつけて、読んでみてください。ほとんどわからないと思いますが。
スマホや通信キャリアは相続できるのか?
スマホやデバイスのロックは解除できるのか?
ネットバンキングの暗証番号等は、遺族から公開請求できるのか?
SNSは相続できるのか?遺族からのパスワードの公開請求は可能なのか?
FXや暗号資産が負債になって襲いかかることはあるのか?
FXを放置していたら、借金が増えるということがあるのか?
LINEアカウントが別人のものに変わることがある?
すみません、やはり多すぎて一部でも相当なもんだと思います。いま、このデジタル遺品に対応できる士業は皆無と言って良いでしょう。だから、これができるようになれば大きな差別化になるわけです。
そして、これはいまは「差別化」ですが、もう間もなくマスト業務になるでしょう。だってデジタル遺品なんて増えていく一方ですから。あらゆるものがデータ化、クラウド化していく中で、デジタル遺品の取り扱いがなくなるってことはありえません。
むしろ増えていくでしょう。相続の「プロ」と名乗るなら必須の知識とスキルです。
ですから、相続業務を取り扱う士業は、この知識とスキルを手に入れないって選択肢はないのです。
そういうわけで、今回はデジタル遺品の第一人者である古田雄介氏をお招きして、最新の「高難度デジタル遺品相続業務解説」をオンラインセミナーにて無料公開することにしました。彼は本物です。これ以上のデジタル遺品に関するプロは国内にはいないでしょう。
掛け値なし、プロ中のプロです。どこで学ぼうと、必ず彼の名前は出てきます。
そして、相続は「困っている人を助ける」士業の業務の中でも、人間に近い業務。あなたの知識を深め、スキルを高め、ひとりでも多くの人を救えるプロ士業を目指してください。
それでは、オンラインセミナーの内容です。
最新 高難度デジタル遺品相続業務解説
デジタル遺品とは何か?デジタル遺品の定義
そもそもデジタル遺品とは何なのか?デバイス、データ、オンラインアカウント。相続業務に絶対に必要な「相続財産の確定」をするためには、まずデジタル遺品の定義を知る必要があります。
デジタル遺品の現状
スマホ、携帯電話、パソコンなどのデータの取り扱い。通信キャリアの内容。そもそも相続できるのか?パスワードのサポートは?そのほか、ネット証券、ネット銀行の現状の取り扱いなど現場の話を伺います。
デジタル遺品の管理方法
実際にデジタル遺品の把握をしたのち、どのようにその遺品を管理すべきか?ここでは、その具体的な管理方法を解説。この管理方法を実践することによって、クライアントのデジタル遺品「漏れ」を防ぐことができるようになります。
デジタル終活の始め方とデジタル遺品に関わる疑問の解消
終活には当然デジタル遺品を踏まえた終活が含まれます。現在、どのようなものがデジタル終活に必要なのか?セミナー等でも活用できるデジタル終活の解説と、デジタル遺品に関する疑問の解消を行います。
ネットの金融資産にはどのようなものがあるか?
簡単に思いつくものとしては、ネットバンキング、ネット証券があります。しかしながら、デジタル金融資産はこれだけではないのです。プロも気づきにくいデジタル金融資産の定義とその全容を解説します。
お金以外で気になるデジタル遺品のすべて
例えば、SNSやブログなどは、直接的にお金は関係しないことが多いですが、データは残ります。その他、購入済みのデジタルコンテンツやサブスクリプションなど。ここでは、お金以外のデジタル遺品についての解説と対応法を学びます。
自衛と緊急連絡先の設定
パスコードをただメモるだけでは、情報漏えいの可能性が出てきてしまいます。では、パスコード等をどのように保存、管理すればよいのか。この方法はもっともお金がかからず効果的。相続対策、終活のときに伝えてあげたい内容です。
…そのほか、デジタル遺品業務に関する最新事例を学ぶことができます。
最新 高難度デジタル遺品相続業務解説
参加方法はかんたんです。
下記のフォームから名前とメールアドレスを登録するだけ。登録すると、当日のオンラインセミナー用のZoomURLが送られてきます。あとは当日、そのURLからご参加いただくだけです。
では、古田さんの無料オンラインセミナー、なかなかない機会だと思いますので、この機会にぜひご参加ください!たくさんの方のご参加、お待ちしております!