1月20日 【士業】"癖のある"中小企業の経営者とのコミュニケーション手法&信頼を得る方法 大杉宏美 成功事例オンラインセミナー
横須賀輝尚です。
またしてもタイトル長いです。
昨年も実施した会員の成功事例セミナー。2022年も行います。古くからの横須賀輝尚フリークにとってはもはや懐かしい以外の言葉がない「天才塾成功発表会」。毎回100名規模で開催していたこのセミナー。毎年4-6名ほどの成功した会員がその事例を話すというもの。過去登壇した講師はこんな感じ。
今回は会員の中から、2021年に真っ先にKindleデビューした大杉宏美さんが講師。大杉さんはこんな人。
では、今回はどんなテーマでお送りするかというと、表題のとおり”ちょっと癖のある”中小企業の経営者とどのようにコミュニケーションを取っていき、そして信頼を得れば良いか?そんなテーマでお送りします。
なぜ、社会保険労務士の大杉さんがこのテーマで語るかといえば、彼女の顧問先は医療関係が多く、あんまり大きな声では言えないですがクリニック関係者って変な人多い個性的な人が多いんです。そんな業界のお客様が中心の彼女に、いったいどうやって個性的な人たちとコミュニケーションを取っていくのか?そういったことを伺っていきたいと考えています。
もちろん、社労士としての経験もありますが、過去キャリアの経験もあります。詳しくはこちらをご覧ください。
ビールメーカーを経て、フルコミッションの教材販売を経験。要は、営業キャリアが凄いわけです。そして、なにより注目すべきは、最初から何でもできた人でないこと。つまり、ゼロから変な人”癖のある”人たちとのコミュニケーションが取れるようになっていったわけです。
そういうわけで、中小企業をお客にする士業・コンサルタントにとっては必聴の内容。オンラインセミナーの内容は下記のとおりです。
中小企業経営者の特徴ってなに?
中小企業経営者の特徴をまずは押さえましょう。どんなことに喜び、どんなことに怒るのか。どんなときに契約を歓迎され、どんなときに断られるのか。「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」まずはここからです。
どのように「懐」に入ればよいのか?
この手の経営者に多いのが、「一度気に入ってもらえれば、びっくりするくらい良くしてくれる」ということ。では、どのようにしたら懐に入っていけるのか?やるべきこと、やってはいけないことを解説します。
絶対にやってはいけない、言ってはいけないこととは?
中小企業経営者には、絶対的にやってはいけない「NG事項」があります。この地雷とでも言うべき「キーワード」、「行動」、無意識にやってしまいがちなんですよね…そういった絶対的にやってはいけないNG事項をお伝えします。
業界・職業別タイプごとの解説
ここでは、タイプごとの経営者の解説をします。例えば、叩き上げタイプにはどう接すれば良いのか、はたまた二世タイプは?あるいはエリートタイプは?などの特徴も解説します。
性格別タイプごとの解説
性格を見抜くこと。これは極めて重要です。どのようにして経営者の性格を見抜くか?そしてその性格ごとにどのような対応をすれば良いか。こういった性格別の解説をしていきます。
1月20日 【士業】"癖のある"中小企業の経営者とのコミュニケーション手法&信頼を得る方法 大杉宏美 成功事例オンラインセミナー
一般申込みと会員参加の方法と流れ
ライバルが悔しがるほど、短期間で成功するにはどうしたら良いのか?
このコピー、成功発表会のコピーなんです。最短距離で成功するには、やっぱり成功した人のトレースをすること。これに尽きます。書籍も良いですが、やはりタイムラグがあります。
つまり、いま成功できる方法をいま聞けるってことです。こんな機会なかなかないですから、ぜひお見逃しなく。