
対面式キッチンすっきり見えのワンポイント
対面式のキッチンカウンターにお住まいの方は、ついついいろいろ置いてしまって、ごちゃついて見える...と悩んでいるかたも多いのでは👉️
今回はそんなカウンターキッチンを簡単にすっきりさせる超カンタンワンポイントをご紹介。
我が家のカウンターで試してみました。
Before
文房具、洗う予定のコップ、家族がコンビニで買ってきた栄養ドリンクなんかが雑多に置かれています。
まあまあキレイかもしれないけど、やっぱりちょっとごちゃついてみえますよね。
ごちゃつく理由
なぜごちゃっとして見えるのでしょうか?
ポイントは、「角」。
カウンターがすっきり見えるかどうかの分かれ道、それは「角」にモノを置いているかどうかなんです。
では、試してみましょう。
After
文房具は壁側へずらして配置。
洗う予定のコップはシンクへ。
栄養ドリンクは冷蔵庫へ。
文房具は相変わらずカウンターに置きっぱなしだけど、角に置くのをやめただけで、かなりすっきりして見えませんか?
キッチンカウンターの角にモノを置かない、これだけ!
とりあえずすっきり見せたい!という場合は、こんな風に置く位置を数十センチ気を付けるだけで、違った印象を与えることができます。
とにもかくにも、角にモノを置かない!
カウンターって便利だから、届いた郵便物、洗い物、文房具、子供のおもちゃなどなど...日々使うモノが積み重なっちゃいますよね。
「カウンターに何も置かない」は難しくても、「カウンターの角には何も置かない」だったら、できそうな気がしませんか?
ぜひ、試してみてください!