アナログにタスク管理してます。
タスク管理についての記事を読むのが好きで、これまでいろいろと試してきました。
紙のノート→Windows付箋機能→Word、Excel→Evernote→ios純正メモ、リマインダー→Google keep→Trello→Notion→紙のノート(イマココ)
こんな感じの流れで来てます。(まだ忘れてるのもありそう)
小さな会社の少人数の部署だと、重要なことから細かいことまでたくさんのやらないといけないことが発生します。
最近まではNotionの魅力に取り憑かれたように使用していましたが、電話対応や外出時、打ち合わせの時などのメモをNotionでとるのは難しく、一度紙に書いたものをあとでNotionに入力するのは手間に感じて徐々にフェードアウトしてしまうことに。
次に何かいい方法がないかなと思って試したのが「バレットジャーナル」
箇条書きで書いていくノートスタイルで全てをノートに集約していくことにとても魅力を感じました。
『情報は1冊のノートにまとめなさい』という奥野宣之さんの本にもハマった時期があったのを思い出しながら1ヶ月程度試しました。
ただ、書く情報が多すぎて後で見返す時に僕には探しづらくて、他のノートの取り方を探していた時にこの動画に出会います。
シンプルで情報を探しやすくてよさそう。
ということで今はこの方のノートの取り方を参考に少しアレンジしてテスト中です。案外しっくりきてて、もう少し試して紹介できればと思ってます。
いいなと思ったら応援しよう!
![Taishi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169522521/profile_d21b2d178ea4213e369ae1b18ad69f34.png?width=600&crop=1:1,smart)