姫路の酒蔵見学

画像1 こんにちは!陽子絵画制作室です。先日、姫路の手柄にある「灘菊酒造」を旦那さんと訪ねました。訪問時、観光バスも来ていて多くの見学者で賑わっていました。
画像2 前蔵を通って中に入ると明治43年創業当時からの木造酒蔵が立ち並んでいました。
画像3 酒蔵ミュージアムの見学地図です。見学は無料でした。
画像4 西側の見学可能な蔵の中です。昔使われていた酒造りの道具が展示されています。
画像5 昔使われていた酒造の道具の数々
画像6 東蔵の中も見学できました。
画像7 灘菊酒造の創業者、川石 酒造作(かわいし みきさく)の弟、川石 酒造之助(かわいし みきのすけ)さんはフランス柔道の生みの親で、詳しく展示してありました。
画像8 こちらにも酒造りの道具が展示してありました。手前は酒を搾るための道具です。水平に積んで搾るそうです。
画像9 大きな釜や甕。この後、直売所で大吟醸「酒造之助」や、純米吟醸「灘菊」等を試飲させていただきました。大吟醸は非常に甘みがありました。3番目に試飲した純米吟醸「灘菊」を購入しました。
画像10 姫路でこんなに気軽に本格的な酒蔵を見学できとてもうれしかったです。見学後、旦那さんおすすめの喫茶店「凱旋門」でランチをいただきました。ボリュームたっぷりでした。美味しい洋食がいただけて幸せです!読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!