![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66492648/rectangle_large_type_2_e9c2243e70b79004176b6e45ddf80204.png?width=1200)
たつのにて絵を学ぶ
こんにちは! 陽子絵画制作室です。
日々のアート活動と、身近な生き物の観察を綴っています。
今日は所属している兵庫県日本画家連盟のI先生が指導されている日本画教室の体験に参加しました。
姫新線本竜野駅から10分足らず飲んで場所にある小宅公民館です。
この場所に行くのは初めてだったので、グーグルマップを見ながら行きました。
10時前に到着すると、生徒の方々は、すでに制作を始めておられました。
小品から大作まで、様々なモチーフの絵を制作しておられました。
コーヒーやおやつを出してくださったり、とても親切にもてなしていただきました!
10時過ぎにI先生が到着されました。
お一人お一人に適切なアドバイスをされて、私も蝶の構図のアドバイスをしていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1637925001910-viLNE6pydF.jpg?width=1200)
上の大きく羽を広げた蝶が一番目立っているので、下の蝶が目立たなくなっているため、上下で絵の世界に違和感があるとの指摘でした。
下側の蝶を目立たせた方がよいとのことだったので、帰宅後続けて下描きをし直しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1637925179607-3NxFcyzxW1.jpg?width=1200)
羽化した蝶を目立たせて、飛んでいる蝶は小さくして、太陽公園の石像達は、背景として色を背景に溶け込ませるようにして、蝶を見守るように描こうと思います。
この方が中心がはっきりしたと思います。
一人で描いているときは分からなかった構図のアドバイスがいただけてよかったです。
お昼には豪華仕出し弁当をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1637925462980-QgU5EGGIIM.jpg?width=1200)
生徒の皆さんのお話しでは、農業をされている方々が何人もおられて、普段から自然に親しんでおられるのでとても元気で生き生きしておられるなあ、と感心しました。
月に一度だそうなので、また行けるときに伺おうと思います。
姫路に帰ってから、高校の生徒たちのポスター作品が展示されているイーグレ姫路に行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1637925631514-L5QK27EIEv.jpg?width=1200)
展示が明後日までなので、今日見られてよかったです。
帰り道、みゆき通りのイルミネーションが、神戸ルミナリエのようできれいでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1637925781408-FzoN6FytrK.jpg?width=1200)
帰宅後、明日の絵画教室の工作の試作品「ローズウインドウ」を作りました。
厚紙と、トレーシングペーパーと、セロファンか色付き薄紙と、のり、ハサミ、カッターで作れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1637935962394-FDnkyhLwT4.jpg?width=1200)
今日もよい学びができました。
読んでいただきありがとうございました!