弾丸フェリー旅一日目(その二) 16 陽子絵画制作室 2025年2月3日 20:57 こんにちは!陽子絵画制作室です。昨日に続き、1/31から2/2までのさんふらわあ弾丸フェリー旅の一日目の様子をお伝えします。写真は御影の白鶴酒造資料館の展示物です。灘五郷の酒造家達が貢献した地域文化についての説明です。白鶴美術館や灘中・灘高の創設、ヨドコウ迎賓館等の阪神間のモダニズム建築に貢献しました。 資料館に展示されていた美人画。中村貞以さんの日本画「舞子」でおそらく日本酒のポスターに使われていたものだと思います。 同じく中村貞以さんの「美人」 松田富喬さんの「舞子」 美味しい日本酒の試飲を楽しんだ後は近くの「菊正宗酒造記念館」を訪ねました。 こちらでも伝統的な日本酒造りの道具の展示を見学しました。酒米を蒸す行程。 麹菌を蒸した酒米に振りかけて増やす行程。 麹菌と蒸米で出来た酛(もと)に更に蒸米と水を加えて杜氏や蔵人さん達が混ぜて培養します。 それに蒸米と水を加えて混ぜながら発酵を進めます。 出来た酒は酒粕を絞って樽詰めして熟成させます。 北野恒富さんの日本画。ポスターの原画になったそうです。 こちらでも日本酒の試飲を振る舞っていただきました。写真は菊正宗の建物外観です。かなり前にスケッチしたことがあります。更にご機嫌になって、フェリー乗り場行きのバス乗車まで時間があったので、次なる酒蔵に歩いて向かいました。読んでいただきありがとうございました。 (おまけ) 旦那さんと節分の豆まきをしました。お面は数年前に作ったものです。皆様のいらっしゃるそれぞれの場所に明るい春が来ますようにお祈り申し上げます。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #旅行記 #ほぼ毎日note #節分 #豆まき #菊正宗 #御影郷 16