2023/2/4 株日記

注意:本記事はモチベーション維持のための私的な分析記録で、個別銘柄への投資を煽るためのものではありません。投資の判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

本日の市況

昨晩の米市況

昨晩の注目はワシントン・エコノミッククラブでのパウエル議長のインタビュー。ディスインフレの初期段階に入ったとの見方を表した一方、雇用統計は想定以上の強い数字だった旨の発言があったが、市場は予想よりタカ派色が強かったと受け止められ、買いが広がった。市場のシナリオは年内利上げ終了のままだ。

始値:33,769.78ドル
高値:34,240.00ドル(15:50)
安値:33.634.10ドル(13:35)
終値:34,156.69ドル(+265.67ドル)

本日の日経平均:日中の値動き

始値:27,690.74円
高値:27,719.45円(9:00)
安値:27,458.53円(9:20)
終値:27.606.46円(-79.01円)

本日の日経平均:上昇セクターと下落セクター

上昇:医薬品、石油石炭、サービス、銀行など14業種
下落:その他製品、鉄鋼、繊維製品、小売など19業種

本日のトレード反省

参天製薬(4536)

化学品の決算翌日陰線狙い。本日も上昇トップセクターをわざわざ引いてしまう憑きっぷり。-3,580円


反省まとめ

株は上がるか下がるかの2択だと思っていたが、昨日と合わせて9銘柄すべてが予想と全く逆方向の動きとなった。先週はすべての銘柄が予想通りに動いた日もあった。振り返ってみると、これまではセクターごとに狙いを定めていた。例えば、化学セクターの陰線狙い、電気機器セクターの陽線狙い、など。先週これがハマっていたのは化学セクター全体が弱く、電気機器セクター全体は強かったからだ。つまり、同一セクターで分散投資することはリスク分散になっていないということだ。

リスク分散したポートフォリオかつ、デイトレできるアイデアとして運用してきたが、今週に入って3連敗。先週の6連勝はなんだったのか。。。すっかり自信がなくなってしまった。。。








いいなと思ったら応援しよう!

ヨコイチ
いただいたサポートは妻と娘に還元します。よろしくお願いします。