![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111403370/rectangle_large_type_2_884def130c23f1635496917d4ce94336.jpeg?width=1200)
2023年旅行記録②約12年振りの渡道からの帰富
2023年2月
約12年振りの渡道2日目
2月11~12日の土日を使い、友人を誘い北海道札幌まで1泊2日の旅行に出ました。丁度この時期に全日空で「全路線片道7,000円」と言うキャンペーン運賃を実施しており、さすがに人気があるので無理だろうと静観していたのですがある日ホームページを見ていると富山~札幌線はまだ空席があり、北海道に未だ言った事がないと言う友人にも声をかけて航空券を入手し、2月11日(土・建国記念の日 )と12日(日)の1泊2日で札幌へ飛びました。
今回はその2日目、2月12日(日)です。同行した人生初の渡道であった村田田さんのツイートも交えて紹介します。
蝦夷の朝は早い(謎)。
— 村田 田 (@denmurata) February 11, 2023
本日は飛行機に乘つて歸るだけだ…#寫眞はイメーヂです pic.twitter.com/2bNxKbOkyJ
富山への帰りの飛行機は午前中発で、事実上空港へ行って終わりになってしまいます。
そだねー。おはようございます。 pic.twitter.com/mV4pLsCzII
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) February 11, 2023
しかし、この新千歳空港は尋常ではないレベルの店舗を擁しており、特に地方空港利用の人間にとって実は最大の楽しみではないか、とさえ思えてしまうのです。
ホテルで朝食が提供されていたので頂きます。欧米人の宿泊客が和定食に戸惑っている様子でしたので、思わず英語で手助けをしました。
#人生初蝦夷行軍 の夜が明ける。富山行きは10:45発の1便のみなので出発も早い。ホテルで朝食を取ってから空港送迎バスに乗り込む。朝食会場では戸惑っている欧米系の宿泊客がいたので英語の通訳を買って出た。ロードヒーティングが施された幹線道路以外は路面が雪と氷に覆われているが順調に空港へ。 https://t.co/RkZGa6acbE pic.twitter.com/3VFA775lXA
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) February 23, 2023
部屋に戻り、前日買い込んだものをどうやって詰め込もうかと思案しましたが、何とか収めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689999717800-SyonH6xkwt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689999759888-yssg0WNibN.jpg?width=1200)
蝦夷滞在貳日目にして最終日の朝、外を見ると幹線道路にも昨日は無かった雪が。矢張り蝦夷の冬を舐めてはいかんな…ホテルの朝餉を食した後そそくさと身支度を整えチェックアウト、八時過ぎの新千歳空港行き送迎バスに乘り込む。雪道を輕快に走るのは流石北の民である。#人生初蝦夷行軍 pic.twitter.com/waADAO0QPC
— 村田 田 (@denmurata) February 16, 2023
ホテルをチェックアウトし、マイクロバスの空港行き送迎バスに乗り新千歳空港へ向かいます。
#人生初蝦夷行軍 の帰途に就く富山行きは10:45発だったが空港には2時間以上前に到着。新千歳空港内の店舗は半端なく充実しており、その気になれば空港から一歩も出る事なく24時間を過ごせそう。空港内のローソンでフォロワーさんから頼まれた新聞を見付けた。 https://t.co/eP7g85kZ9T pic.twitter.com/mzqOreXBAO
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) February 23, 2023
市街地では雪を踏みしめながら、ロードヒーティングが整備された国道に出ると速度を上げて空港に向かいます。空港到着後手荷物を預ける前に真っ先に寄ったのがコンビニです。新聞を集めている友人に頼まれて新聞を探しており、前日の札幌市内では見付からなかったのですが、こちらで探し当てました。今回の宿泊で貰ったクーポン券もここで消費しました。
歸りの飛行機には時間があったが、早目に新千歳空港に來たのは下手な商業施設よりも充實した空港内を見て廻る爲。早速空港内のローソンに行ったらやきそば弁当が箱賣りされてゐた脇でリコリス・リコイルの中原ミズキ女史のクリアファイルだけが殘ってゐた(笑)。#人生初蝦夷行軍 pic.twitter.com/uSXOvIqAPf
— 村田 田 (@denmurata) February 16, 2023
新千歳空港ターミナル内のコンビニは入札の関係だったのかローソンばかりですが、個人的にはセイコーマートが入居して欲しかったです。
ネット上でチェックインを済ませ、手荷物を預けてから9時から開館する雪ミクスカイタウンで暫し待機。#人生初蝦夷行軍 https://t.co/i3j3DpIz54 pic.twitter.com/YhRejpeCtc
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) February 23, 2023
無事に入手した新聞を収めたキャスター付き鞄を預け、少し身軽になって空港内の「雪ミクミュージアム」見学に赴きます。9時開館まで少し待機しました。
よう御當地アヰドル。(*゚皿゚)#寫眞はイメーヂです pic.twitter.com/XelcNHiVak
— 村田 田 (@denmurata) February 12, 2023
そして雪ミクスカイタウンに足を運び開店迄暫し待機。最早雪ミクは蝦夷を代表する御當地アイドルと言っても過言ではあるまい。#人生初蝦夷行軍 pic.twitter.com/n2oRGDQtxR
— 村田 田 (@denmurata) February 16, 2023
#人生初蝦夷行軍 雪ミクスカイタウンの開館時刻となり、見学。実は2016年5月に乗り継ぎで新千歳空港に寄った時に駆け足で寄ったのだがじっくりと見学するのは初めて。 https://t.co/0emeLakhSl pic.twitter.com/tbpwVUnyvb
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) February 23, 2023
ミュージアムショップでは色々とグッズが並んでいます。飛行機に乗るまでの短時間にどれだけ財布の中身が吸い出されるのでしょうか。
やがて開店時間となり先ずは雪ミクミュージアムを見學、展示品の数々を見遣る。矢張り壓巻は雪ミクの等身大ふぃぎゃーだな。#人生初蝦夷行軍 pic.twitter.com/RIhucZHCMd
— 村田 田 (@denmurata) February 16, 2023
雪ミクミュージアム見學後、ショップで即席麺とスープ及び雪ミクサイダーを購入。サイダーはブルーハワイ味だったが結局ブルーハワイとは何味なのか?等と考えつつ雪ミクスカイタウンを辞す。#人生初蝦夷行軍 pic.twitter.com/lpPLj60cif
— 村田 田 (@denmurata) February 16, 2023
この「雪ミクミュージアム」は前回新千歳空港に降り立った2016年5月の時は本当に駆け足でした。
#人生初蝦夷行軍 前回(2016年5月)新千歳空港に寄った時の雪ミクスカイタウンはこんな感じだった。小松→羽田→新千歳→青森の乗り継ぎで新千歳での乗り継ぎ時間50分。到着後出口のローソンに駆け込み新聞と北海道限定品を買い込み、雪ミクスカイタウンを覗いてすぐ手荷物検査場へ。 https://t.co/J5CHG2VtCR pic.twitter.com/rIDVaL2V0r
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) February 23, 2023
雪ミクミュージアムを辞し、国内線ターミナルビル内を歩きます。
更に新千歳空港内を徘徊。何と貳拾四時間營業の温泉迄あるとは…時間があれば入ってみたかった。其の後もソフトクリームを食したり土産を購入したりしたが、何故か尾張から來た徳川家康公並びに前田慶次公と一緒に記念撮影をさせられた(笑)。#人生初蝦夷行軍 pic.twitter.com/3wD5NrNycK
— 村田 田 (@denmurata) February 16, 2023
#人生初蝦夷行軍 昔は新千歳空港にはアニメイトまであった。個人的には4階の航空グッズ専門店「Flyers」がお気に入り。ここにいると乗り遅れそう。 https://t.co/FAHvndl0uJ pic.twitter.com/kANOy6cdzq
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) February 23, 2023
結局航空グッズやら土産物やら買い込んでしまい、紙袋を幾つも抱えて手荷物検査場に向かいます。
歸る。#寫眞はイメーヂです pic.twitter.com/xxhgaMudJu
— 村田 田 (@denmurata) February 12, 2023
手荷物検査場は混んでおり、ギリギリまで土産物を買い込む人が多いからか「10:45発富山行きのお客様は声を掛けて下さい!間もなく締め切ります!」と係員が声を掛けるとあちこちから手が挙がりました。我々もそうでしたが…。
![](https://assets.st-note.com/img/1689998579145-bItmtReeBf.png?width=1200)
他の旅客に優先して手荷物検査を受け、ギリギリのタイミングで富山行きの全日空に搭乗しました。座席は運良く(?)「お見合い席」。
しかし離陸直前で滑走路混雑のため待たされ、約30分遅れで離陸し北海道を離れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689998802437-x3Iy4m96dk.jpg?width=1200)
離陸してしまうとあっさりしたもの、約1時間半の飛行を経て雪が完全に溶けていた富山空港に着陸しました。預けていた手荷物を受け取り同行頂いた友人・村田田さんと別れ解散。まだ昼過ぎだったので車に戻り自宅までの道中スーパーに寄ったりして半分日常に戻りつつ帰宅しました。
#人生初蝦夷行軍 は富山~新千歳便の時間故行動時間が極めて限られたが、最大限ギュッと詰め込んだ日程だった。せめてもう1泊欲しいし、ラブライバーとしては函館にも行きたい…。そう思いつつ13時過ぎに富山空港に到着し解散。帰宅途中で床屋と大阪屋ショップに立ち寄って16時過ぎに帰宅した。 https://t.co/OAep9pF35D pic.twitter.com/HSxMqBaAe3
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) February 23, 2023
そうこうしてゐる内に飛行機に乘る時間となり、名殘惜しいが蝦夷を發った。雪の影響か滑走路が壹つ封鎖された爲離陸は遲れたが無事地元に戻り解散と相成った。
— 村田 田 (@denmurata) February 16, 2023
短いながらも内容の濃い蝦夷行軍、今回誘って下さった野江乃絵 @noenoe_seisan さんには感謝である。#人生初蝦夷行軍
了 pic.twitter.com/Tb0lRwMFDc
富山きときと空港からの帰りは日常に戻り、昼食→新聞購入→散髪→大阪屋ショップと立ち寄り、自宅駐車場に到着した。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) February 12, 2023
地方在住民故の滞在時間が短い弾丸紀行でしたが、その中でも出来る限りの行程を詰め込みました。
今回入手した地方新聞(ブロック紙含む)
北日本新聞(富山県)
富山新聞
北國新聞(石川県)
北陸中日新聞(富山県向け)
北海道新聞