「英語やタイ語を使うこと」はイコール、「よその国の人と接すること」

【本記事は、接客・話すための英語・タイ語教室 横浜サワディーブリッジ(2024年11月30日閉業)のホームページ内コラム「接客の現場から」をnoteに移したものです。】


「英語やタイ語を使うこと」はイコール、「よその国の人と接すること」です。

笑顔やアイコンタクトもない、礼節もない、挨拶のできない人は良い人間関係を築けず、せっかく学んだ英語やタイ語を活かせません。

海外ではそのような態度を取れば、怪しまれて命にかかわる場合もあるのです。

相手の国の決まりやマナーを守り、現地に住む方達を困らせない旅行者、滞在者になりましょう。
助けを求めることと、迷惑をかけることは違います。前者はお互いを守る行為、後者は相手に不快な思いをさせる行為です。

日本国内での接客現場では、いくら英語、タイ語が上手くても、接客がぞんざいだと海外からのお客様の中に「日本での嫌な思い出」として残ってしまうのです。 スタッフ個人やお店だけの話ではなくなってしまいます。

日本では、単に英語、タイ語ができる人を高評価する傾向があります。しかし、よその国の人は「英語、タイ語を話す自分」を通して「日本」と言う国を見ているということを常に意識しましょう。

接客・話すための英語・タイ語教室
横浜サワディーブリッジ