![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173933339/rectangle_large_type_2_b0622476ce6ce7aa73a983349d94a710.jpg?width=1200)
横浜市南区補選を振り返って思うこと
ゆかりんごです。
横浜市南区補欠選挙が終了しました。
(これまで書いてきた補選記事は申し訳ありませんが非公開とします)
結果は以下のようになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173934247/picture_pc_f3ce6d864a370868a21a7d50012007a5.png?width=1200)
国民民主党公認の熊本ちひろさんが当選となりました。おめでとうございます。
補選を地元で見てきた者として、結果を受けての振り返りをしてみたいと思います。
横浜市政に関すること
その前にこの補選や横浜市政の現状を理解してほしいので以下お読みください。
・なぜ自民党は出てないの?
自民党市議の遊佐大輔氏(菅義偉元秘書)の任期満了前辞職に伴い行われる補選です。
遊佐氏は統一選トップ当選をしている人気のある市議で、その後継として擁立すれば、自民党国士無双で上がりです。補選やる意味ないやろぐらい。出さないことで「禊」としています。それでも横浜市会最大会派であることは変わりありませんので無問題。
・なぜこんなに有名な議員ばかり演説に来たの?
横浜市南区は小選挙区では神奈川2区。
神奈川2区は菅義偉という特級呪物のモンスターがいます。
そのため国政議員の演説では「菅さんのお膝元で勝利すれば!次の衆参ダブルまたは参院選での勝利も見える!」とブチあげています。
そう言うことです。
各党、参院選候補の方は応援入って名を売るのはまあいいとしても、
…自民(と公明)不在なのに勝って次の勝利見えるとはなかなかお花畑ですね、各党とも。
なお、横浜市長選2021もこの特級呪物のおかげで国政の政権交代に絡められ、さらなる特級呪物(山中竹春竹春横浜市長)が誕生しています。
・山中竹春横浜市長は何党になりますか?
立憲民主党江田憲司議員が独断で候補として擁立しました。そこに野党共闘で共産党が相乗りしています。
立憲民主党と共産党が与党となるのですが、自民党が最大会派で野党第一党。(当選直後の会派人数でも立憲共産議員合計を超えている)
普通完全に捻れとなるはずが、オール与党となっています。
山中市長(横浜市)
→議案提出 内容が自公案寄せ
立憲共産党
→与党だから賛成
自民党
→野党だけど自分たちの案に近いから賛成
(反対する要素がない)
維新の会
→謎賛成
国民民主党
→質問で反対を匂わせるも、謎賛成
というオール与党でアホな議案がサクサク決まり、市民の陳情や請願はことごとく不採択される横浜市となっています。
山中市長は先日の衆院選でもゼロ打ちの菅義偉元総理に一番に挨拶に行く、立ち上げた後援会には自民党支持団体が参加しているなど、もう自民党だと本人は思ってるのかもしれません。
振り返り
小西ひろたかさん(維新)
小西さんは南区のみならず、横浜市政全体を広くよく見られていて、それは候補者随一だったと思います。(あらきさんは?と言われそうですが、それはそちらで書きます)
しかし、そうであるからこその、選挙戦後半からの「地下鉄民営化」路線の打ち出しは悪手だったと思います。
市営地下鉄の民営化は中田前市長、林前市長の際も議題として取り上げられて結論は市営を維持となっているそうです。(ソースがうまく見つけられません)
花博の目標入場者数に対して疑問であるとのことですから、そちらを挙げるのが手じゃなかったか?南区で花博の認知度があまり高いわけでもないですが、大阪の地下鉄民営化と比べればイメージしやすいのは花博の方。
地下鉄民営化はしても全株横浜市所有とするという案だと伺いましたが、それでも市民感情として心は動かないと感じました。
きっとこの選挙の総括は他党よりきちんと行われるものと信じて、次回統一選でお目にかかれることを期待します。
佐藤ケイジさん(立憲)
国民民主が当選したことで南区の民度が低いというのは違うでしょう。
佐藤さんが3位であることに民度の低さを感じます。
少し考えれば「横浜市のたかが補欠選挙」に勝つことで「政権交代」など出来るわけもなく、食品消費税0%など、市会議員の立場からは伝書鳩さえもできず賛成のお気持ち表明しか出来ないです。
もちろんそんなことは当然ご自身もわかっているでしょう。ではなぜ?
言わされていると見るしかありません。
参院選、衆院選で訴えるべき内容を今から刷り込むためでしょう。動画音声が中谷一馬なのがもう。野田さんの前では決して言わなかった食品消費税0%については立憲内部でも割れています。実際、立憲民主党支持者も応援できないと匙を投げた方もいますので、盲目的な支持者と一定の無党派票での結果ではないでしょうか。
とすると、維新の小西さんの悪手のおかげでちょい増し出来たと見ます。
あと、どの応援演説でも「自民党の市議があ無責任に辞めてえ!それでこの選挙、9500万円もかかってるんですよお!そんなことでいいんですかあ?」ってのがありまして。共産ならまだしも。
それで自民の票拾おうとしてるなら維新以上にダメですね。てか維新も言ってました😅
あらき由美子さん (共産)
共産党なのに次点ですごいとかいうツイートを見ましたが、あらきさんを舐めるなよ。
南区で24年の実績ありは伊達ではありません。実例は公報に書ききれないほどあります。
本当はこの方が通るべきと思いますが、困りごとは市議の立場がなくても解決出来てしまうため、仇になったところもあるのではないかしら。だって南区暮らしの相談センター長だものwそこらのアピしすぎてて鼻についたというのは無きにしも非ず。
やはり横浜においては山中市長を支援したこと。訳のわからないデマを含むような広報物を発行していること。
個人では「山中市長はポンコツ」って言っちゃってるんですけども。
なのにあらきさんがこれを団長として許可しているのであれば許すことは出来ません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173977145/picture_pc_1da5125891f919d78f36542d8c981f27.png?width=1200)
温かい給食を求めてたのに、冷たい給食デリ弁での給食実現を、実績のように言ってしまう
このチラシは市議団で作っているわけではなくどうやら支部的なところで勝手に作ってるようですが、それを訂正しないのだから有罪です。
他にも市民監視アカウントによる迷惑行為を放置している現状。お困りごとを解決するどころか市民の暮らしに不安を与えているのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173978904/picture_pc_906ad664c3cdf998e92e33d669c4a455.png?width=1200)
疑惑が多すぎて追及で議会停滞させるような
候補者出した責任について説明は今も無い
やはり山中竹春市長支援の戦犯の1人であることが票を削ったのでしょう。
熊本ちひろさん(国民)
国政のために横浜市を踏み台にするスタンスは立憲と変わらない。ただ立憲の心ある支持者は投票を避けたのだが国民はそんな支持者はおらん(断言)しかし演説の時も「東京から!」「熊本から来た」とかもう推し活遠征ばっか。そういう党派性だけの支持が今後の彼女の活動の妨げになりかねないことに気づく人もいない。市議はともかく国政議員は何も知らないし知る由もない。その点立憲よりタチ悪いかも。対決もしてなければ解決もしてないのですからね。
当選したからには本人がそれらに驕ることなく市民の声をしっかり聞き仕事をし、党内で積極的に意見することです。
驕るとインフルエンサーキラキラ市議となり市内全域で見事なまでに嫌われるので気をつけてほしい。
とか書いてたら先行き不安なことが…やらかしたのは当選者本人じゃないけど、地方議員までネットリテラシーの教育しろ。AIで政策とかその後ですね!💢
ご本人は実直な方。一度お話しすればわかります。
演説でご一緒した方と「横浜じゃなければ良かったのに…あの伏魔殿のようなところよりもっと平和な街で議員をしてほしい」と話していました。
終わりに
最後までお読みいただきありがとうございます。
そこら辺の、1人の小市民が書いた拙い文章ですが、熱出しながら書きましたw
(ストレスかかりすぎると熱出すのなんとかならんかな)
さて、当選した熊本さん。
と言うより民主フォーラム会派の皆さん。
マジでこれまでとやり方変えてください。
質問はいいのになんでそのボタン押す?!というのが市民の信頼を地に貶めてますから。横浜市政見てる人、びっくりするぐらい国民民主嫌いなんだよね。
支持者!という人まずいない。マジで茨の道です。
ここから盛り返してください。
おしまい。