なかの人はどんな人?「安田あゆみ」の自己紹介
こんにちは。
yokohama-colorを運営している安田と申します。
2022年より
・パーソナルカラーアナリスト(似合う色を提案する人)
・パーソナルスタイリスト(似合うファッションを提案する人)
として、活動しています。
30年以上の歴史があるイメージコンサルタント養成学校『ラピスアカデミー』を卒業し、人の個性や魅力を引き出し、戦略的になりたい自分をつくりあげるカラーコンサルティングを学びました。
このページは「安田あゆみ」がどんな人なのかを紹介することで、少しでも安心してサービスを受けていただければ…という思いでつくりました。
自分で自分のことをこれから「いい人です」と紹介していきますので、どうぞごゆるりと読んでやってください。
39歳横浜在住、フリーランスとして活動中です
私には仕事が2つあります。
ひとつはこちらのアナリストやスタイリストとしての仕事、もうひとつはフリーランスとして、企業の広報的業務や取材記事を書く仕事をしています(フリーランス歴は10年以上)
広報や取材のお仕事がずいぶん安定してきたことや、業務時間が自分で調整できたことから、アナリストとしての仕事もできるようになりました。
今していることは贅沢なことに、得意なこと、好きなことです。そんな働き方ができて、とても幸せです。できればおばあちゃんになっても、今の形を続けていきたいと思っています。
どうしてパーソナルカラーやスタイリングをその年で学び始めたの?
パーソナルカラー自体は1980年代に日本に入ってきたもので、もう40年くらいの歴史がある分野です。
今、どんどん「パーソナルカラー」というものが世の中で知られてきましたが、私自身は当初パーソナルカラーに強い興味があったわけではありませんでした。
私が興味を持っていたのは「色を見ること」。そして「色の名前」を知ることでした。
色は、種類がたくさんあります。
例えば「茜色」「青磁色」「藤色」「珊瑚色」など、日本色名で微妙なニュアンスを伴う色もあれば「ターコイズグリーン」「ライラック」「アイスグレー」「レモンイエロー」などの外国色名もあって、少しの違いでもちゃんと色として存在しています。
そうした色を見る、名前を知ることが好きでした。
そして好きが講じて「色彩検定1級」という資格をとりました(資格とるのってわくわくしませんか…?)
「趣味」レベルの興味なので、資格試験に合格すればこの高揚感も落ち着くだろうと思っていました。
ただ試験に合格してみたら、もっともっと色の深いところに関わりたくなったんですね。
仕事にするなら「需要」が必要
「ひとつの分野にじっくり身をひたすなら、趣味じゃなくてお仕事にしたい」そう思いました。
実は私は仕事が大好きな人間で、仕事にすることで好きになった経験が何度もありました。だから
仕事にしたら、色と一生付き合えるんじゃないか…
もっともっと色のことが分かるんじゃないか…
けれど「好き」だけで仕事するのは難しいこの世界。仕事にするには「需要」が必要だと思い「今この世の中で、色に関することで需要があることは何だろう?」と考え「パーソナルサービス」に注目しました。
「みんなと同じであるべき」な時代から「個性」の時代になり、一人ひとりに向けたサービスはたくさんの人に受け入れられるようになっています。
そこで「その人が欲しい情報(似合う色、ファッション)」を理論立てて伝えられる知識を身に付けたい!とイメージコンサルタント養成講座に飛び込みました。
活動を始めて思ったこと
パーソナルカラーやパーソナルスタイリングを提供する活動を始めて思ったことは、
年齢を重ねて「似合う」がよく分からなくなってきた
という方が多いな、ということでした。
この言葉を聞いたときは「どうしてなんだろう?」と疑問に思っていたのですが、より詳しく聞いてみるうちに
着ていいのか、自信がない
という隠れた気持ちがあるように感じたんです。
私が提供しているパーソナルカラーやスタイリングのサービスは
あなたはこれが似合います
と理論で導くものです。理由とともにお伝えするため、似合う理由が分かります。そんな根拠を持ってお伝えすると
そうか、これは似合うでいいんだ!
じゃあ、自信を持って着られるぞ!
そんなふうに色やアイテムへの気持ちが変化し、今まで自分では選ばなかったものに挑戦する方が多くいたんですね。
事実
を伝えることで、新しい考え方を持ってもらえるのはやりがいがあると感じます。
そんなふうに、サロンに来てくれた方の表情が変わっていく瞬間を見ることが今はいちばんうれしいです。
これからもいろんな方が来てくれることを楽しみにしています。
もしサービスを受ける前にいろいろ聞いてみたいという方は、LINEから無料相談も受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
LINE登録はこちらから
ご相談を希望の方は「無料相談」とメッセージを送ってみてくださいね✨