格安タブレットの使い方と………
おはこんばんちわ😊
使っていた格安タブレットiPlay50miniが
壊れたので😨使い方と前兆❓を紹介します😭
前兆❓❓❓
確定では有りませんが前兆らしき事は起きてました
画像の電源ボタンの下のベゼルに近い画面のタッチの
反応が悪くなりました😨
コレ以外は問題が有りませんでした
壊れた😨症状❗❓
ベゼルに近い画面の反応が悪くなってから1週間ぐらいで画面をタッチをしても反応が無くなりました
しかも急にです😨ゲーム🎮して遊んでたら何をしても
反応が無く画面の映像が動きましたがタッチ、スワイプ
には反応が無くなりました
本体リセット❗❓リカバリーモード
なので個人的にもした事の無かった、する必要が無かった本体のリセットボタンを押したりリカバリーモードを
試してみました
本体のリセットボタン
電源ボタンの長押しと同じでした😨
リカバリーモード
OSのトラブルには良いですがタッチ系は無理でした
良かったのは中国語では無く英語だった事です
offの状態から電源ボタンと音量の+を同時押しで
3秒ぐらいで電源ボタンを離すとリカバリーモードに
なります
使い方✨
格安タブレットは価格は良いですが使い方を絞って
使うのがおすすめです✨
ゲーム🎮、SNSなど何に使うか限定して使いましょう
おすすめのメイン機種✨
タブレットなら現在はXiaomi Pad 6Pro 一択と言って
良いと思います✨コスパと性能のバランスも良いです
次点❓価格的には POCO Padもおすすめです✨
コスパもXiaomi 負けて居ません後は好みと大きさです
12インチは外では使いにくいですね
スマホも Xiaomi、POCOで良いと思います
メインやサブなどの使い分けが面倒な方などは
今年の夏☀️🍉以降に期待をしましょう✨
Windowsタブレットに動きが有り今までの10インチ以上からコンパクトになる動きが有ります
現時点ではONEXPLAYER X1 一択になります
拡張性も良いですが別売りのONEXGPU の typeCが
便利ですがセキュリティに脆弱性が有り各種メーカーは
あまりPCに使ってません 問題にならないと良いですね
マイクロソフト以外の選択肢が増えるのは楽しみですね
ボーダーは10万円で何処まで出来るのか❓ですね
ONEXPLAYER X1は1番安い価格が17万円からです
来月でるゼンゼロは動くと思います ソシャゲーを
中心に軽いゲーム🎮をメインで遊ぶなら買いです
数年は問題なく遊べると思います ガッツリ遊ぶなら
更新の発表を待ってから動くべきだと思います
来月にはROG Ally X の発売も有ります
SONYと違い独自性を捨てて拡張性を高める為にポートを増やしました✨拡張して使うには別売りの
ドック、モニター、コントローラーなどを買う必要が
有るのでトータルでは上で紹介したONEXPLAYER X1と
金額的には変わらないと思います
ゲーム🎮機タイプで遊ぶかタブレットタイプで遊ぶか
好みや用途で選んで下さい┏○ペコッ
本流に戻りますが格安タブレットを信じるのは
危険⚠️です😨
良い経験になりましたしネタにもなったので傷は浅くて
済みました😅アプリなどを本格的に移行する前だったので本当に良かったです😊
最後までお読み頂き
ありがとうございました🙇🏻
次回も
よろしくお願いします🙇🏻