![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145947727/rectangle_large_type_2_f83d83c1a3b37106be1e501b128323e8.jpeg?width=1200)
ROG Ally X 発売日と価格が決定✨
おはこんばんちわ😊
ROG Ally X の発売日と価格が決定しました✨
発売日は7月24日 139,800円 (税込) となりました
スペック✨
![](https://assets.st-note.com/img/1719907074688-b78eZGdE0M.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719907095382-aNSVVCwyvi.png?width=1200)
ROG Ally II とXの比較✨
![](https://assets.st-note.com/img/1719907301484-lY4P2ARdJy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719907329990-Ozhgw16DN1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719907366957-cxQ007oxFX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719907392717-6qmcVAq1jT.jpg?width=1200)
前回も言いましたが独自性を捨てて拡張性をとった
時点で成功してる ROG Ally X 拡張性は今後もあまり
変わらないと思います CPU や遊べる時間は変わると
思いますが拡張性は今後はX が基準になりそうですね
miniを発表した ONEXPLAYER X1
![](https://assets.st-note.com/img/1719907807153-WCsCd8NAuB.jpg)
う~ん❓解るけど何で8インチのRyzenの800番台を
出したのか❓Ultra の10インチの価値は高いと思います
心配なのは熱処理ですね😨 8インチなので
冷却ファンは使いやすそうですが…個人的には
10インチのUltra7 の32/64GBの2/4Tのどっちかの方が
買うなら良いと思います
買い方❗❓
ROG Ally X は本当に拡張性が良いので買いだと思いますがXを買うなら母艦が必須ですね他にWindowsのPCが
有ると環境的に完成度が高くなりより快適に使えると
思います 対するONEXPLAYER X1 は32GB1T、64GB2T
なら使い方によりますが母艦は必要が無いと思います
32GBなら64GBより安いのでその分をモニターなどに
廻す事も出来ると思います 3in1の強みの1つでタブレットとして使うなら数年は更新をしなくて済みますね
ONEXPLAYER X1はMiniでもタブレットとして使う時に
OSがAndroidになったりしないのでごろ寝やタブレット
![](https://assets.st-note.com/img/1719942324338-al9PCDFKYE.png?width=1200)
をメインで使うなら32GB/1T で数年は遊べると思います
私的にも数年以内に住んでる所が立て替えになるので
何処かのタイミングでディスクトップから買い換える事になります その為にも真剣に考えてるので今後も真剣に
紹介をさせて頂きます ┏○ペコッ
最後までお読み頂き
ありがとうございました🙇🏻
今後も
よろしくお願いします🙇🏻