Polymegaセットアップ大変だったまとめ
SSDの取り付け注意点
ネジを外す
ふたを外すネジは簡単。中のネジが超固かったので、最終的にはネジザウルス(プライヤー)で外しました。おそらく個体差あり。
取り外したネジが内部に入り込む
中のネジが取れた! という喜びもつかの間、取れたネジがPolymega本体内部に入るというトラブルが。なんで穴空いてるんだよ! やっぱりドライバーはマグネット付き推奨です。
取り付けたSSD
NES(ファミコン)についてのメモ
PolymegaのNESユニットにはファミコンをインストールするためのアダプターは付属していません。そのため、ファミコンソフトを使用するためにはNES > Famicomアダプターを用意しておく必要があります。

国内だとAmazonやYahooオークションなどで販売している人がいますが割高です。AliExpressで「RETROAD NES」などで検索すれば出てきますので、時間に余裕があればAliExpressがお薦めです。
ほか気付いたことがあれば追記していきます。
その他
MACアドレスはアップデートしなければ見られなかった
LANケーブルはしっかり挿すこと
購入時の注意
Polymegaのオフィシャルサイトで買いましょう。
送料が結構掛かります(航空便)。

UPSで発送され、日本では福山通運(当方滋賀県在住)が配送を担当していました。福山通運、電話じゃないと再配達を依頼できません。
関税として7100円掛かりました。宅配ボックスで受け取りできないわけだ……。