「大きな主語」は虎の威を借る狐。現実を見ないでレッテルを貼る。
「私は」「あなたは」とは言わずに「日本人はこう考えています」「世間があなたを許さない」などと言う行為が、ネットでは「主語が大きい」「大きな主語だ」と批判されることがある。「大きな主語」「主語が大きい」という言葉を最初に使った人を特定することはできないが、私なりにまとめると、
「大きな主語」は、一人称・二人称・個別具体的な対象を指す言葉を使わず、集団や属性を指すあいまいな言葉で範囲を広げて表現される主語である。
よく似たものに「太宰メソッド」がある。太宰治の小説『人間失格』に、次の文があったことに由来するネットスラングだ。
(それは世間が、ゆるさない)
(世間じゃない。あなたが、ゆるさないのでしょう?)
(そんな事をすると、世間からひどいめに逢うぞ)
(世間じゃない。あなたでしょう?)
(いまに世間から葬られる)
(世間じゃない。葬むるのは、あなたでしょう?)
つまり「大きな主語」を使う手法が「太宰メソッド」だ。
私の観測範囲では、「大きな主語」・「太宰メソッド」に三通りのパターンがあるようだ。
一つ目に、「日本人の79%は」などの具体的な数値を出さずに、「日本人は」「みんなは」などと集団を指す言葉を使ってあいまいにするパターンだ。「日本人」や「みんな」について説明するなら、アンケートや統計のデータで数値を示すべきだ。
「大きな主語」を使う人は、調べる気がないんだろう。これも「大きな主語」だが。
二つ目に、自分の考えや心情を相手に伝える狙いがあるにも関わらず、「私は」と言わずに「世間が」「女の子は」「みんなが」などと集団を指す言葉を使うパターンだ。
「私があなたを許さない」と言わずに「世間があなたを許さない」と言えば、自分の力で相手と闘わなくてすむ。自分が「みんな」の代表であるように見せかけ、そして「世間」「社会」「みんな」の力が自分の背後にあるように見せかければ、相手を威嚇することができる。つまり「虎の威を借る狐」なのだ。
「大きな主語」を使う人は、自信がないんだろう。これも「大きな主語」だが。
三番目は、特定の誰かを指す言葉を使わず、集団や属性を指す言葉を使うパターンだ。
詩人である田中さんという人がいると仮定すると、ある人が田中さんに対し、「田中さんは」「あなたは」と言わずに「詩人は社会を逸脱した異端者」と言う。NPOの職員である鈴木さんに対し「鈴木さんは」「あなたは」と言わずに「NPOは儲からないんでしょう?」と言う。ホームレス生活をしている佐藤さんについて説明するとき、「佐藤さんは」と言わずに「ホームレスは危ない人だから」と言う。
「大きな主語」の三番目は、ラベリングだ。デジタル大辞泉によると、ラベリングの意味は「1 ラベルを貼ること。2 レッテルを貼って決めつけること。」だ。相手に該当する集団や属性に注目し、自分がその集団や属性に対し抱いている幻想が一致していることを相手に求める。自分が思い描いていた幻想が正しかったのだと「答え合わせ」をする。かけがえのないたった一人の「鈴木さん」を観ようとしない。
「大きな主語」を使う人は、相手を知ろうとしないのだ。これも「大きな主語」だが。
以上、「大きな主語」を三通りに分けて考えた。だが、ここで終わるわけにはいかない。
さらに考察を深めるため、白饅頭さん(テラケイさん)のTwitterを参照しよう。
出典:https://twitter.com/terrakei07/status/462205333448835072
つまり「虎の威を借る狐」なのだ。
出典:https://twitter.com/terrakei07/status/400493854123888640
その人の「社会」と私の「社会」は違う。
出典:https://twitter.com/terrakei07/status/719104287968600064
ちなみにテラケイさんは上記のツイートを削除してしまったので、今では読めない。
テラケイさんからの引用はここまでにするが、こちらのツイートも関連があるので引用する。
Internet Exploreでnoteを閲覧すると、ツイートが見えないこともあるらしいので、Google ChromeやFirefoxなどの他のブラウザを使ってください。noteの仕様のようです。この下にツイートが見える人は、そのまま読み続けてください。
出典:https://twitter.com/GOROman/status/1003643961796247554
「私はこう思う」と説明せずに、「普通はこうです」「常識で考えれば分かるだろう?」「みんなこうやっているよ」「あなたは社会では通用しない」などと「スケールが大きい物事を表すあいまいな言葉」を使い、相手への批判や攻撃を行うが、合理的な理由や根拠を示さない。これもまた、虎の威を借る狐なのだ。
これらの手法は「太宰メソッド」や「大きな主語」と似ているが、少し異なるので、区別するために別の名前を付けることにしよう。この手法を「普通詐欺」と呼ぼう。今、私が名付けた。
「普通詐欺」をする人や「大きな主語」を使う人は、自分がマジョリティであったり、権威を背後に有していたりすることを前提にして相手を威嚇している。「常識ではないこと」や「少数の人だけがやっていること」を無視している。もし同質な人々が集まり、互いに「相手は自分と同じだ」と思っていれば、阿吽の呼吸でコミュニケーションができ、頭を使わなくてすむ。だから「自分たちを安全圏に置いたまま共同体を楽に維持したい」と思う人は、常識を再生産し、異質な人を排除する。そしてマイノリティの人々は排除されがちになる。
以上の理由から、私は「大きな主語」と「普通詐欺」を批判している。
ただし、私のこの文章でも、「大きな主語」が使われているが。
以上です。ありがとうございました。以下は補足説明です。
私、街河ヒカリは2018年9月16日に「「大きな主語」を本気で批判してみた」と題した文章をnoteに公開しました。それは長すぎたので、短縮して今回のこの文章にしました。「大きな主語」の問題をさらに深く考えたい方は、ぜひ元のページにアクセスしてください。
「大きな主語」を本気で批判してみた
「大きな主語」「太宰メソッド」は、映画『君の名は。』の性質と関係があるような気がする。うまく説明できないのだが、私は以前「君の名は。がヒットした理由である状況重視と非論理性と無個性を「カタワレ系」と名づけた。」と題した文章を公開したので、皆様にも読んでいただきたい。『君の名は。』をきっかけに社会問題を考えようという趣旨の文章だ。
君の名は。がヒットした理由である状況重視と非論理性と無個性を「カタワレ系」と名づけた。
今回のヘッダー画像には、小俣 緑(midori_komata)さんの画像を使いました。ありがとうございました。小俣 緑(midori_komata)さんのnoteのページはこちら。
連載企画「街河ヒカリの対話と社会」について
誰もが日常的に体験する悪口、嫌味や皮肉、詭弁、ネットスラングについて考察します。一見すると個人の問題に思えることでも、実はよく考えると社会の問題とつながっているのではないか、との仮説を立て、個別具体的な事柄から普遍性を発見したいと思います。1か月に1回から4回程度の更新です。マガジン「街河ヒカリの対話と社会」にまとめています。
【検索用キーワード】 大きな主語 主語 大きい 意味 定義 とは 太宰メソッド 普通詐欺 人間失格