デンマークに移住したら、労働時間は減って収入はアップ。秘訣は「三遊間のボールは拾わない」働き方
この連載の第5回では、「デンマーク人の働き方」として2児の父親であるデジタル庁の局長を取り上げ、午後4時前には仕事を切り上げるような働き方を紹介した。多くの方に読んでいただいた一方で、「日本人がやるのは難しいのでは」という疑問の声も聞かれた。
確かに、日本のやり方や仕事量をそっくりそのまま持ち込もうとすれば、デンマークに場所を移しても難しいだろう。だが、現地企業に就職した日本人や、日本の大企業から出向で来ている人など、これまで私がデンマークで出会った日本人たちは、試行錯誤の時期を経て、デンマークの働き方にかなりなじんでいる印象がある。
そして、いったんデンマーク流を経験してみると、むしろ日本での働き方に戻るのが難しい、とこぼす人が多い。
これまで、デンマークでの働き方について私に語ってくれた日本人のうち、今回は2人に焦点を当ててみたい。1人は、日本の典型的な大企業の中間管理職から、妻のデンマーク留学を機に現地企業に就職したソフトウェアエンジニア。もう1人は、激務だったデザイン会社勤務から、ワーク・ライフ・バランスの改善を求めて家族4人で移住したデザイナーである。
2人とも、日本にいた頃は契約上の労働時間(週40〜45時間)に加えて、“過労死ライン”と呼ばれる月80時間近い残業もこなしていたが、今や「多い時で週40時間」という働き方をしている。かつて残業に費やしていた時間が丸々なくなったようなものだが、仕事は責任もやりがいもあり、収入は日本にいた時よりも増えたそうだ。
というわけで、「デンマークの働き方」の第3弾となる今回は、デンマークに来た日本人は働き方をどう変えたのか、どんな気づきがあったのかについて書いてみたい。
日本でぶつかっていたのは、実力ではなく「システムの壁」
デフォルトの勤務時間は、午前8時半から終電まで。忙しい日は職場で仮眠をとりながら翌日の終電まで仕事を続け、その次の日は再び、午前8時半から終電までの勤務。
東京のデザイン会社でそんな働き方をしていたデザイナーの芦田宗矩さん(39)がデンマークに来たのは、2019年秋のことである。妻の第二子妊娠が分かった時、この働き方は続けられない、と転職を決意した。
海外にも視野を広げ、ニューヨークやロンドンでは再び激務になると思った芦田さんが目をつけたのが、デンマークだった。現在、首都コペンハーゲンに拠点を置くアイウエアブランド「オルグリーン」のアートディレクターとして活躍している。
移住した時、4歳になっていた長女の成長の記憶はほとんどない。育児はほぼ妻に任せきりだったためだ。
それが今や、週の半分は午後3時過ぎに退社して幼稚園と小学校に2人の子どもを迎えに行き、長女の習い事のプールでは一緒に泳ぐ。料理好きで、夕食作りも担当。週に2回はデンマーク語の学校に通い、毎朝、寒中水泳とサウナも楽しむ。時間の使い方は劇的に変わった。
「いろいろやって、それでも時間が余るから、夜は仕事関係の調べ物をしながら過ごしています。日本では、そんなふうに自分のことを考える時間の余裕がまったくなかったんですが」
疲労と忙しさとでささいな喧嘩が多かった、という妻との会話も変わり、長期的な子育ての方針といったことをじっくり話せるようになった。
午後3時過ぎに退社できるデザイナーの仕事はどんなものなのか。日本との大きな違いは、職場の“階層のなさ”だと芦田さんは説明する。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?