![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140410260/rectangle_large_type_2_fdc4d37eba8c123f351c2b069b8cb61e.jpg?width=1200)
母の日に、肖像画を描いて贈りつけてみた
今年の母の日は、
何をプレゼントしようか?!
大分県から東京へ引っ越し
早4年。
コロナ過に引っ越したこともあり、
年に一度、帰省する程度だった。
今年は、年末年始に長期帰省し、
5月の連休にも帰省した。
4年振りに実家でゆっくり過せたかも。
その時、母と一緒に水を汲みに行った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140395960/picture_pc_1831e8998dcd524130d948fb786b5dfd.png?width=1200)
ずっと膝が悪く、
少しくらいゆっくり老後を過ごすのかと思いきや
体調を崩した妹の介護をする日々。。。。
身体にも、かなり負担がきているはず。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140395947/picture_pc_a534c3acb4ec8cfb863f0b011c0c53a2.jpg?width=1200)
だが、持ち前の明るさと、魔力?!(笑)で
元気にふるまっている。
私は、母にそっくり!!
とよく言われる。
正直、娘として微妙な気分である(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140395978/picture_pc_c4db84d69def60db781ab71694939e68.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140395935/picture_pc_f646f59e1a74b88ec3e87de6a40f1c09.jpg?width=1200)
母の日のプレゼント探しをしていたところ、
浮世絵の展覧会を見る機会があった。
歌川広重と、葛飾北斎だ。
歌川広重の人物画をみると、
表情豊かで、
躍動感が伝わってくる。
すっかり刺激を受けてしまった!!
母の日のプレゼントに
絵から会話が聞こえてきそうな、
肖像画を描いてみたい!!
さすがに、この年齢で
娘から肖像画をもらうとは
予想もしないはずだし(笑)
これまで私は、
大半はiPadで絵を描いてきたが、
今回は、絵の具で描くことにチャレンジ。
早速画材を買いに行ったが、
余りに多くの画材種類があり、
何を選んでいいのか、迷いに迷う(笑)
用紙一つにしても、
目の粗さや厚みなども多種多様。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140396137/picture_pc_c0b158dbc3bc6eb42db07684cd56f113.png?width=1200)
最終的に、アクリル絵の具に決めた。
今描いてみたいものに
一番合いそうな気がするからだ。
それにしても、アクリル絵の具を使うのは、
何年振り??
中学時代の写生大会が、最後かもしれない(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140396138/picture_pc_204883164fd525e5f422777c2f74d359.png?width=1200)
アクリル絵の具も、種類が豊富!
正直、絵の具はどれも一緒かと思っていたが、
どんな仕上がりにしたいか?
で、選択する絵の具が変わるらしい。
基本中の基本を初めて知った(笑)
アクリル絵の具は
ダイソーでも売ってるが、
母の日のプレゼントなので、
リキテックスの
「高級アクリル絵の具」を購入!
次に筆。
う~ん、これまたどれがいいのか??
大好きな絵本作家が、
「太い筆で思いっきり自由に描くことが大事」
と言っていたことを思い出した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140396139/picture_pc_0b7548761afc93e8757810ced02c0ab4.png?width=1200)
墨汁も使うか分からないが、
その絵本作家が使っていたものと
同じものを一応買っておこう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140396143/picture_pc_c696cc6b731d6b762e7c45c0e4865c47.png?width=1200)
準備が整ったので
母に写真を送ってもらい、習作開始!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140396145/picture_pc_7eec290f4ef2b97ccac45f4904bbc92d.png?width=1200)
何枚も書いたが、思うように描けない。
このところデジタルで描いていたし、
リアルの筆加減に戸惑う。
もしかしたら、スランプか?!(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140396201/picture_pc_68517b3144a13884a6addd154b7fd584.png?width=1200)
そういえば、絵本作家の師匠が、
「描いてる絵(キャンパス)を見ながら描いてはいけない。
描こうとしている対象だけをじっくり見て描くこと」
と言っていたので、キャンパスを見ずに描いてみたら、
味わい深い表情になった!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140396146/picture_pc_ca9809b087918f3e79d114b99b8e97f2.png?width=1200)
が、母に怒られそうだ(笑)
習作を終え、
アクリルで直接描いていく。
下書きはしない。
それにしても、
肌色ってどうやって作るの?!
中学生の頃に習った気がするが
よく覚えてない。。。
ネットで検索しながら、
自分の色を作っていく。
水の分量も分からない。。。。
デジタル画家の私には、リアル絵の具は
正直、難易度が高すぎる!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140399494/picture_pc_2b37e98f61b9da72a70b0728ea486cda.png?width=1200)
とりあえず第一作が出来上がったが、
母というより
岸田今日子さんに似ているような・・・・。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140399455/picture_pc_215a75debcc8c39dd0ac7a9d442b1c0c.jpg?width=1200)
気を取り直して、もう一枚!!
なかなかいい感じ!!
ちょっと絵の具にも慣れてきたかも。
とはいえ、表情を描くって難しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140399496/picture_pc_0dd1721fa34ab01a4ac1e503dca25597.png?width=1200)
2枚目の完成!!
母が持っているのは、ゴミ袋。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140399499/picture_pc_241f003b65e2cf325de1acf184d0db45.png?width=1200)
夜中の3時や4時頃から、
燃えるゴミを部屋じゅう集めて歩く母。
何でも、燃えるごみを朝8時までに出すのは、
一大イベントのようで
「明日は燃えるゴミの日や! 緊張するわ~」
が口癖(笑)。
2枚目でOKでいいかな?!
とも思ったが、
まだイマイチ納得できない。
もう一度だけ描いてみよう!
今度こそ、うまくできるかな。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140399457/picture_pc_b6a442440c93f4e384185707ff49d45b.jpg?width=1200)
今度は、手に、包丁を持たせる。
母はよく、包丁を持って歩きまわるクセがある。
ハサミ代わりに使っているようだが、
知らない人が見たら
ギョッと驚く光景かも(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140399466/picture_pc_c42dd5596fb175cf3aa8dad5ccf0dec1.jpg?width=1200)
3枚目が完成したので見比べてみる。
う~ん、、、、
母に似すぎているが、
似てない気もしてきた(笑)
そんな時は、安西水丸流でいこう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140399460/picture_pc_1d7fd7d1271fe6c84d57cb7b911a8d1d.jpg?width=1200)
仮に似ていなくても、
その人の名前を入れればいいと
安西水丸さんから教わった。
母の日のプレゼントにふさわしいように、
いい額縁も用意した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140399473/picture_pc_1f5d1df2be9ee0213351f656ca9b850c.jpg?width=1200)
これで完璧!!!
と思ったが、
ど~もまだ納得できない!
4回目の正直!となるよう
再度描き始めよう!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140399468/picture_pc_eb2d598b48c58ddea162b7c0c028df8c.jpg?width=1200)
その頃、妹も私に負けじ(?)と
母の似顔絵を描いたらしい。
コレだ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140409157/picture_pc_eb106aefdfab7848ec3f3dbdc08c4abb.png?width=1200)
まずい!!
妹の方がうまい!!!!
二刀流アーティスト&芸大生の私としては、
素人の妹に負けられない(笑)
慌てて、本を探しに行った。
1つ1つ手にとって確認。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140409172/picture_pc_351e29771bd7abbca8666fe373bf253d.png?width=1200)
よさそうな本があったので、
さっそく購入。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140409154/picture_pc_31ef65cc285dc1770a5a0a6615340205.png?width=1200)
表情の勉強もしたし、
今度こそいい感じになるはず!
今回は、テイストを変更。
最近よく見ているNHK大河ドラマ
「光る君へ」にちなんで、
平安時代風に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140399476/picture_pc_551c37f7b1caca0c9d81ccb872507e3a.jpg?width=1200)
母を姫として描く!
もちろん、ゴミ袋も忘れずに(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140399477/picture_pc_e9947de87e3253af7bf5995cd86bca5b.jpg?width=1200)
で、完成した作品がコチラ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140399480/picture_pc_a9a9cde5af68d7e3985f4d5ea0f1f786.jpg?width=1200)
ちょっと美化したような気がしなくもないが、
これでいいだろう。
すぐさま5月12日必着で
宅急便で贈りつけた。
無事に届いたとの写真が!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140399583/picture_pc_85b80ee4987facffbdf6f915a0921bc5.png?width=1200)
母から、
「なんかえ、これ! まったく似てないで。」
「篤姫って書いてるの? 字間違えてない??」
と電話が来た。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140399600/picture_pc_815ba261c4af2592679433e7ee356bd4.png?width=1200)
正直、「姫」ではないし。。。。
姫風に名前を書いた。
家の一番目立つところへ飾るように伝え、
電話を切った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140399865/picture_pc_ae806e8908b3d620f47d72165c550b0c.png?width=1200)
余談だが、母がビスケットを食べているのを
妹がこっそり撮影したのが、この写真。
今日は、手元に包丁がないようだが、
とりあえず、無事に手元に届き安心した。
少しは親孝行ができたかな!?
【ヨーコJAPAN公式サイト】
いいなと思ったら応援しよう!
![ヨーコJAPAN](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116459525/profile_1eda4e6ef0fdf1ae402a09356ae2091f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)