見出し画像

トレラン×GRⅢ

最近の休日は、早朝にジムに行って筋トレ、午後にジョギング、間に自宅で掃除、洗濯、自炊、スーパーへ買い物、夕方に銭湯、隙間にネット、アマプラ、漫画、読書などでだらだらして就寝、という自宅付近で完結してしまっているルーチンで、カメラを使う機会が全然ない。

筋トレとランニングがいいリズムで両立できているのでよいと言えばよいのだけれども、折角カメラを持っているのだし写真だって撮りたい(わがまま)。ということでいつものように自分の趣味と趣味を掛け合わせて、トレイルランニングに復帰して、GRⅢで写真を撮ってみることにした。

トレイルランニングはコロナ禍前はよくレースに出ていた。2019年の5月、富士山の周囲を一周するレースに出てリタイヤして心が完全に折れて以来、コロナ禍もあって、走らなくなってすっかりすっかり走力は落ちた。代わりに始めた筋トレでついてしまった筋肉のせいか、年のせいか、たぶん両方なんだろうけど、体重は10キロ増だ。

先月あたりから走るのがまた楽しくなっている。きっかけは旧東海道の藤枝あたりを歩いている時、ひょんなことから途中、少し走ってみたこと。あれ、自分まだ走れるし、楽しいじゃんと思ってジョギングを再開したのだ。再開後、1ヶ月くらい経つだろうか。そろそろ家の周辺以外を走りたい。遅いし、いきなり山の長い距離は辛いけど、写真を撮りながらであればむしろちょうどいいのではないか。

早朝、ジムで1時間半ほど筋トレして朝食、その後車で近場の青梅丘陵へ向かった。家から1時間ちょいで着くはずが、故障車の影響もあって1時間半以上かかった。相変わらず高速が使えない青梅、奥多摩はむしろ遠い。筋トレ疲れもあって、少し仮眠して13:45頃、スタート。

トレラン

駐車場から。思ったより寝てしまって遅くスタート。
普段は地元の方々の散策や犬の散歩で賑わっているはずだが、午後のこの時間にはすっかり人気がなかった。
ジョグペースで、寄り道と写真を撮りながら走る。紅葉真っ盛り。
やや寒いけど走るとちょうどいい。
あいにく、青梅丘陵は展望がほぼないが、ところどころ木漏れ日がきれい。
葉が落ちているので街が見える
山道のシングルトラックに入る。楽しい。
檜原村方面の山々
あっという間に日が落ちる。ヘッドライトを忘れた(SNSで怒られるやつ)のでちょっと焦り始める。
目標の雷電山に到着。約7.5キロ。少しバテた。でも最後の急登以外は走り切った。ここから来た道を戻る。
山頂からは展望なし。短い休憩後、走り始めたら汗冷えで滅法寒い。ここでウィンドウシェルまで忘れたことに気づく。これも怒られるやつだ。
日が落ちないうちに走り切りたいが、バテてきているので登りはあまり走れず歩く。
日が落ちる..でも夕陽の木漏れ日がきれい。
16:00を過ぎた。全然見えない。少し露出を上げてるので実際はもっと暗い。
16:40頃、日が落ちる寸前にゴール。青梅の街の明かりが見えた。

トータルで15キロ、約3時間、累積標高は873mだった。
後半、ややバテたし、忘れ物多くて反省点あったけど、久しぶりのわりには走れた気もする。なにより筋トレとトレランが両立できたのは嬉しい。筋トレすれば走力は落ちるし、その逆もあるけど、どっちも楽しい。大会で上を目指すわけでもないしこれでよいと思う。このあたり、昔より余裕ができた気がする。
久々のGRⅢの使い勝手は最高で、写りはほんときれいだし、改めていいカメラだと思った。軽く、小さく、ザックのポケットに入る。走っても全然問題なし。GRⅢはこんな使い方もできるのだ。
スマホで十分では? いやいやいや、やっぱりカメラなんですよ。

おまけ

カメラはここに入れて。ドローコードを引っ張ってポケットをぎゅっと閉めればさほど揺れない。ウォーターボトルが上にあるし水と汗が気になるのだけど。

GRⅣの噂

最近、GR界隈ではGRⅣの噂話で持ちきりである。こうあってほしい、この機能が欲しい、いや、このままでいいなどなど。自分も語りたい。いや、語らせろ。
まず防塵防滴かなあ。上にある通り、自分は山に持ち出すので、やっぱり防水性はあったほうがいい。まあ難しいかなあ。
あと、チルトモニターがあると嬉しい。そんなもんいらんがな、というのが大方のGRistの意見だと思うのだけど、X-T50でチルトモニターで上から見て撮るのが思いの外楽しいことに気づいたし、表現の幅が広がったし、あってもいいと思う。

eBayでこんなものも売っている。GRⅢ用のウエストレベルビューファインダー。ちょっと欲しいかも。

あと贅沢を言えば軽量、小型、薄型化。でも、あの重さがちょうどしっくり来る気もするので悩ましいところ。
オートフォーカスはもうちょっとよくなって欲しいかも。自分が下手なのもあるけど、近接で写す時にはなかなか合わない。
そんなところかな。今でも申し分ない画質は多分、もっとよくなるでしょうし、使い勝手も引き継がれるはず。

なんて妄想するのも楽しい。買うか決めてないし、買えるかもわからないけれども。

いいなと思ったら応援しよう!