![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161588899/rectangle_large_type_2_e53598d7a334f63ce57656cbd7c39e59.jpeg?width=1200)
【音楽日誌】セッション参加記録6
先日、ショルダーキーボード(YAMAHA SHS500)で参加したセッションにて演奏した曲の記録です。
⚫︎Treasure(オリジナル曲)
音色はDXピアノ。
前回も演奏したオリジナル曲です。前回の反省を踏まえて気をつけたことは
・自分がテーマを弾く時とバッキングに回った時のタッチを変えて、バッキングの時にうるさくならないようにする
前回、後で録音を聞いたら、サルサのモントゥーノの時に必死で弾いていたため💦指がガチガチでテンポがずれたり音が大き過ぎたり。
ホストメンバーの皆さんに素敵な演奏をしていただいたのに👏👏、自分の惨状に録音は一度しか聞けませんでした。😅
今回は前回よりは改善していたので、まあよし。👍
今回ハイライトにしたかったモントゥーノのドラムソロ。カッコよくて何回も聞き直しています。
けれどもやはり、私には同じパターンを延々と繰り返して弾くのは、易しいようで難しいです。
⚫︎Billie's Bounce
音色はジャズギター。
これまでにB♭のブルースを二曲やったので、今回はFのブルースにトライ。
ソロの時に、大分落ち着いて演奏できるようになりました。
ただ、自分のソロの時はドラムを聞いてテンポを合わせている以外、他の楽器の演奏は聞けていませんでした。
途中であるスケールを使おうと思っていたのに、上手く繋げられなくて不発に終わったのが残念。
「あれれ⁉️ここら辺で使いたかったのに入れられなかった💦」と弾きながら思えたのは、余裕があったのだ…と前向きにとらえましょう。
⚫︎Tenor Madness
音色はテナーサックス。
B♭のブルースです。今回で3回目かな❓
予定していなかったけれど、その場で演奏することになりました。
この曲は時々家で弾いてはいたけれど、心の準備が出来ていなかったのと、Fのブルースの練習に力を入れていたので、途中で頭の中で調がごっちゃになりそうになりました。
今はとにかく、慣れること。頑張ります❗️
一緒に演奏してくださった皆さんに感謝。(ぺこり)
人と生の演奏で一緒に弾くのと、マイナスワン音源の練習用アプリで演奏するのとは、難しさも楽しさも全然違います。
![](https://assets.st-note.com/img/1731405608-Hsw0bOZCnSU6heMDFE8PRjY1.png?width=1200)
先日増尾好秋さんのライブに行った後、長く音楽を続けている増尾さんを見て、感じることがありました。
私は音楽も英語もnoteも漫然と続けてきたけれど、ここでちょっと切り替えて行きたいと思います。来年に向けて動き始めています。
♪YOKOのオリジナル曲♪
City Lights
この楽曲はAudiostockのコンピレーションアルバムとYOKOのオリジナルアルバムに収録されています。
いいなと思ったら応援しよう!
![YOKO❄️人間探求・意識的に創造する世界](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76839361/profile_d4c83f23d2c493ecd6d1c2790314213d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)