成功する育児と子どもの幸せのために良い親子関係が大切と言える理由
私の生い立ち
私が3歳の時両親が離婚し、父親に引き取られましたが、
離婚後も両親は激しく 諍いを続け、
私はいつもその渦中で もみくちゃにされていました。
父も母も私を取り合うこととお互いを非難することに夢中になり、
私が本当に何をしたいのか? 何を望んでいるのか?
どんな道に進みたいのか? などに 全く感心がなく、
私はこの二人によって全ての希望する進路を閉ざされ、
一時は人生に絶望してしまいました。
母が残したもの
7月に母が亡くなり、葬儀を済ませてから
何かつきものが落ちたようにふっと気持ちが楽になり、
私の気持ちは落ち着いていました。
しかし8月になって何かに呼ばれるようにまた郷里に戻り、
母の部屋を片付けていたところ、古い日記を見つけました。
そこには両親の離婚前後の母の赤裸々な気持ちが綴られていました。
そこには私の知らない若い頃の母の姿がありました。
子どもの伸びやかな成長に必要なもの
私は英語のコーチです。 息子が小さな頃から おうち英語を続け、
結果を出したその方法を多くの親子さんに伝えていきたい
という思いはあります。
しかし英語だけではなく お子さんの 伸びやかな成長や
将来の成功には不可欠なものがある。
それは 親との良い関係です 。
それを私は自身の苦難の経験で嫌というほど学びました。
自身の苦い経験から学んだことを実践
そして実際に息子との良い関係を保つことに配慮して育てたところ、
彼はのびのびと好きな事に打ち込み、様々な経験を重ねながら、
塾なし無名校からというハンデを諸ともせず
東大に合格し、上位1.5%の成績を維持し続けるという、
思ってもみなかったような素晴らしい成果を手に入れたのです。
親子関係が子どもの未来を決める
「それは 息子さんが 特別優秀だったからじゃない?」
という ご意見も時々いただきます
そうかもしれません。
しかしどんなに才能を持って生まれてきた子供でも、
育つ環境が安定していないと、
安心して 本来の才能を発揮できません
特に親との関係が悪いと、
せっかくの能力も十分に発揮することができませんし、
親がそれに気がつき子供が希望する道を進めるように
上手にサポートしてあげないと子供はとても苦労します。
また親の無理解が原因で希望を果たせないかもしれません。
これも私が身をもって経験しています。
これからの社会を生きるお子さんに
実用的な英語力は不可欠ですし、
できる限り希望に沿った進路に進めるのがベストですが、
私は必ずバイリンガルにならなくてはいけないとか
必ず 東大を始めとした難関校に合格しなければいけない
と言っているわけではありません。
子育て、英語子育てを成功させるうえで知っておいてほしいこと
これを読んで下さっているあなたは、
きっとお子さんの教育に熱心な意識の高い方でしょう。
ただこれだけは知っておいてください。
子どものため、と思っての言動が子どもを傷つけることもあります。
教育熱心なあまり自分の行動が教育虐待になってしまう
悲しい事例もご存じかと思います。
私はもう、親子の気持ちのすれ違いから生じる
不幸な親子関係を一件でも増やしたくないのです!
あなたがお子さんの幸せと成功を何よりも望むのであれば、
お子さんへの声かけや接し方には十分配慮して育てることを
ぜひ意識してみてください。
#成功する育児
#親子関係
#おうち英語成功
#おうち英語で東大合格