![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154025661/rectangle_large_type_2_3c6d2fbd819ff370ec1d1bf1036a5ec5.png?width=1200)
え〜いまさら?
かれこれ《メルカリ》を始めて
5年が過ぎました
地味〜〜〜に続けてはいるものの
サクサク売れるものではなく😢
いまさらながら《メルカリ》=フリマアプリ
その『フリ』は、どっちの『フリ』なのかな?
と思い…
flea market の"フリ" なのか?
free market の"フリ" なのか?
flea market ならば《蚤の市》
=不用品や再生可能な物の売買や交換
free market ならば《自由市》?
=自由なんだから、新品中古関係なく?
販売できる物について《メルカリ》さんは
規則があるので、今回は触れませんが
名称の意味合いとして
どっちの『フリー』なのかな?
と、いまさら思い…
誕生したての頃は flea だったのに
いつの間にか気づいたら free に変わってる
と思いました
私も現在は新品(未使用品)、中古共に
出品しています
《メルカリshops》が誕生して、少し経ってから
shops のアカウントも取得して
そちらにも、出店(出品)しています
《メルカリ》への出品数は5年で160点程
私物中古、不用品、《shops》の商品処分品
《shops》では、自分で仕入れたアパレル
服・靴・バッグの販売をしています
《メルカリ》簡単には売れません😉
一時、売れなさすぎるし、その物を
家に置いておくのも、邪魔だなぁ
と思い、捨ててしまおうかと思ったことも
捨てる行為に、あまり抵抗はありませんが
いつかは処分される物ではあっても
環境問題のことを考えたら、少しでも
処分される時が後になるほうが
良いのでは?と思うのと
2〜3ヶ月に1度、不思議と2〜3件集中して
売れるという感じ
「まだ使えるよね」「ちょっとでも、手元に入れば」と思うので、ゆるりと続けています
でも《shops》は、まったくです😭
実店舗経営者でweb shopとして始めたワケでもありません
アップしてすぐ、お一人の方が色違いで2着購入して下さり、その後はZEROです😓
でも、この事に対しての痛みはありません
なぜなら「やってみないと分からない」
という思い・考えで始めたからです
自分を知るための『手段』の一つとして
《shops》は始めました
おかげさまで『自分』に気がつきました
そして、物を売る事に対する事にも
私なりの解釈で勉強にもなり、改めて考えさせられました
《shops》の在庫抱えていますが
元々《shops》商品は残ったら
自分が使ってもいいし
いづれ《メルカリ》へ出品したり
物によっては、友達へプレゼント🎁したり
できる物をチョイスしてきたので
その考えが、売れない原因の一つだろうな
と自覚はしています
《副業物販》としても盛んな《メルカリ》
スクールがあったり
大きなコミュニティがあったりするので
一人で、地味〜〜〜にやっている私じゃ
敵わないんだなと、痛感😮💨
高額なスクールは私には無理ですし
コミュニティが嫌いなワケではないのですが
熱量の差が大きいのは、苦手なので
スローライフ希望
自分のリズムを崩されるのが苦手
な私にはチョット…😉
今となっては
《メルカリ》も《メルカリshops》も
出品側の事務的作業の違いだけで
一人で両方利用している私には
新品か中古か、価格交渉の有無の違い程度で😶
元来
"まめ"じゃない
"お尻が重たい"
私に《メルカリ》自体、無理があるのかも
知れませんが
Web shop 単体では
既に生き残るのが難しい時代
私自身、元来ネットで物を購入する事は殆どなく
特にアパレル系は、実際物を見て買いたい派
他の物でも、一度店頭で確認してからネットで買う方が安いことが多いし
家まで届けてもらえるという面で利用する程度
ネット上は、物が溢れすぎて
物の良し悪し含め、色々な問題もあったりと
考えさせられることも多々
こんな風に、イチ消費者として
思うことがある私が、Webで販売すること自体が
違うか⁈と思ったりもします🤔
当たり前ですが
何事もカンタンではないという事を痛感します
良いことばかりじゃない
けれど、悪いことばかりでもない
良いことなのか、悪いことなのか
その時の自分の状態によって
感じ方も違うと思うので
コリずに、地味〜〜〜に続けていこうと思います
ホント
人間、人生死ぬまで勉強ですね😉