感染対策グッズの収納
今では毎日欠かせない、マスク・手洗い・うがい・消毒。
買ってよかったグッズ、我が家の収納方法を紹介したいと思います。
玄関で手指消毒 プッシュボトルホルダー
玄関に設置した、消毒液。
我が家の玄関周りの壁やドアは貼り付けできない素材のため、鏡に貼り付けてみました。
センサー式タッチレス ソープディスペンサー
洗面台のソープディスペンサーは浮かせて設置。
これは、コロナより以前に整理収納アドバイザーの先輩が、SNS上でオススメ(買ってよかったモノ)していて、ずっと気になっていました。
中央の卍のような?マークでオンオフが切り替えられるので、わかりやすいようにラベルを貼ってみました。(上の写真のように押した瞬間に色が点灯。)
うがい薬はダイソーの洗剤ボトルホルダーへ
うがい薬は棚の中に収納してしまうと、忘れがちなので、確実にできるようにあえて見える収納。
そして、洗面台の上に置いておくと、掃除もしにくいし、ってことでこちらも浮かせて収納。
ダイソーの洗剤ボトルホルダーがピッタリ♪
マスクケースに入れ替えて取り出しやすく
毎日使うものなので、少しでも取り出しやすく、そして部屋にも馴染むシンプルな白のケースに入れ替えています。
蓋を外すタイプ。
少し大きめなので、個別包装のマスクも入ります。蓋も透明なので、残量も一目でわかります。
これを購入した方が、開けやすいように片面をテープで留めたというコメントされていたので、真似してみました〜。
これで、使いやすく見た目もスッキリ〜。