![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167274998/rectangle_large_type_2_263d42d01b51212ce98129fb22623ff2.jpg?width=1200)
サナートクマラ(魔王殿)とキツネさん(伏見稲荷)
こんにちは!YOKOです
今回は、先日行くことになった
魔王殿(鞍馬寺)と伏見稲荷について綴っていこうと思います
先月頃だったと思います
瞑想中に"鞍馬寺の魔王殿に来て"という感覚がありました
鞍馬寺へ行ったのは、かれこれ6、7年くらい前だったと思います
ウエサク祭へひとりで行ったのが初めてでした
今、思い返せば
ウエサク祭へ行った事は、私の内側の探究が深まった、大切なピースのひとつでした
たしか同じくらいの頃だったと思います
色々な神社へ行くと、稲荷神社が同じ境内にあることが多いですよね
お稲荷さんは
以前、横浜市に住んでいた時の氏神さまにもあって
よく、一緒にお参りをしていました
現在住んでいるところに引っ越してきて
周辺の神社へお参りに行き
稲荷神社にも手を合わせていました
すると
"伏見稲荷へ行って下さい" と
その後、別の稲荷神社に手を合わせた時にも
同じことを言われる
何回かそんなことが繰り返され
しまいには
瞑想中にキツネさんが現れました
そのキツネさんも同じように"伏見稲荷へ行ってください"と言います
理由を尋ねたところ
何か、玉のようなものを見せられました
その玉が、サードアイのところへと入っていく。。
んー、この玉がなんだか分からないけど
とりあえず行った方が良いのかな?と感じたので
行ってみることにしました笑
今回も、行く直前に情報が入ってきました
伏見稲荷の新池のところで手を合わせるようです
鞍馬寺と伏見稲荷はさほど遠くない場所にあるので
ちょうど良かった!!
今回はひとり、車で出かけました
マイカーだと、気ままに色々な場所へ行ったり
寄ったりできる自由さが好きです
朝、5時に出発して
途中ゆっくりトイレ休憩を挟みながら、6時間ほどで鞍馬寺に着きました
前日、雪が降ったようで、とても美しい光景でした
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167129033/picture_pc_a01ebf9dbe9217738b25ebb52a634dcc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166969685/picture_pc_dd82afc428023e983d4b3a5a0b4f965c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166969687/picture_pc_af699c36aaa204227e6e89db3bfaa84d.png?width=1200)
こちらで手を合わせ
魔王殿へ向かいました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166969957/picture_pc_01631e0b8f6f6a8bcf7d2b3461e91bfb.png?width=1200)
行ったのが6、7年前だったので
スッカリ忘れていましたが
魔王殿って、一番奥じゃーーーん!!笑
ふぅーーー、、私、大丈夫か?と思いながら
山道をひたすら歩く
6時間運転してきたわりに
前に来た時よりもスタスタ歩いている自分がいて
あっという間に魔王殿に着きました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166970822/picture_pc_cf777c59d56c618e3e3e3b6aabf5a934.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166970823/picture_pc_73261da0c4daf4cea6246b208f28fbdd.png?width=1200)
しばらく目を瞑り
この場のエネルギーを感じていました
すると
なぜ、ここに来たのかが分かりました
金星に縁を感じていた私は
以前、アシュタールのセッションの時に
たくさんの星を体験していると言われた中に
金星がありました
鞍馬寺の魔王殿は、金星からサナートクマラが降り立ったとされている場所です
あ、、、私、仲間だったんだな、、、
それを思い出す為に、ここに来たことが分かりました
思い出した瞬間
なんだかとても祝福されているような感覚を感じました
ここに導いてくれたすべての存在に感謝しました
ひとり、ルンルン♪しながら下山し
次に、伏見稲荷へ向かいました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167138768/picture_pc_bef296278e1e565b487abbf3ab3aaf9d.png?width=1200)
伏見稲荷に着いた時には、お腹ペコペコで
とりあえず、鳥居の近くにあるお店でランチをしました
普段、あまり食事を撮ることはしませんが
お揚げさんがあまりにも大きかったので、思わずパシャリました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167136294/picture_pc_35be3b784e67288f6746be28b01d488f.png?width=1200)
お揚げもお出汁も、とっても美味しかったです!
お腹もいっぱいになり大満足!
次に目指すは、新池です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167138896/picture_pc_46a1ccd4e7afab43e5f2a3072f80bc76.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167138897/picture_pc_2ca7181dbabd6cd79db0aeef3d2178ee.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167138892/picture_pc_2d800fc5093f97e7764117cb0933963c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167138898/picture_pc_8340a1d6f960fbbb689d2c85ced16884.png?width=1200)
拝殿の横にある場所が気になり、写真を撮らせていただくと
2つの丸い玉のようなものが写っていました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167276150/picture_pc_827104a26edb919992f8d95c40024540.png?width=1200)
案内図を見ると、新池まで、まあまあ登るじゃーーーん!!
私は、なぜ、こんなに山を登っているのか?と自問しながら笑
とりあえず、ひたすら登った
しかし、疲れない
私の身体は進化したのか?!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167139160/picture_pc_e30f76b05f66a96afeac6dd059931c0d.png?width=1200)
新池に近づいてくると
少しずつ、ろうそくの炎がチラチラ見え始めました
そして、ひときわ、炎がたくさん見える場所がありました
あ、あそこで手を合わせるのね
と、直感で分かりました
そこは、新池の前にある、熊鷹社という場所でした
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167139550/picture_pc_e95dcf3d92677239483cd9fc8d882d10.png?width=1200)
こちらで手を合わせ、お参りしました
が
とりあえず、何も感じない。。。笑
ので、そのまま帰る方向へ
すると、気になる炎の写真が目に飛び込んできました
誘われるかのように中へ入っていくと
そこには数々の写真が展示されていました
その写真は
炎がキツネさんの形になっているものや、龍雲など
私がこれまで出会ってきた存在達が全部展示されていて
ゾワっと鳥肌が立ちました
キツネさん、龍、鳳凰、十字架、キリスト、ギリシャ神話、神武天皇、天照大御神、卑弥呼、大黒天、毘沙門天、弁財天。。。
ここに一挙集結したかのようでした
こちらのギャラリーには、男性がひとりいらっしゃいました
聞くと、その方が写真を撮った本人だそう
今や、伏見稲荷は外国人の方がほとんどだそうで
日本人の私が入ってきたことに、とても喜んで下さいました
それぞれのストーリーや、たくさんのお話を聞かせていただき
最後に、宝珠の話をして下さいました
それを聞いた時
瞑想の時のキツネさんが見せた、あの玉は、宝珠であったことに気がつきました
稲荷神社のキツネさんが咥えていたり、龍が持っていたりする、あの玉です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167278604/picture_pc_7bb806b22e37d51f1692edbf47847766.png?width=1200)
熊鷹社の後ろの幕を拡大しました
私はここに来て写真に会う事と、宝珠の話を聞きにきたのだと、ハッキリわかりました
このギャラリーは11月4日からだそうで
稲荷神社やキツネさんに、伏見稲荷へ行って下さいと言われ始めた時期と重なります
宝珠の事をよく知らなかったので調べてみると
欲しいものが思いのままに出せる玉
神の霊力を象徴するもの
とあります
まさか
こんな素晴らしい玉を、私はいただいたのか?!
旅から帰った次の日
朝、光の柱を立てた時
私の背後にドデカい宝珠が現れました
その大きさは私をまるまる包み込むほどの大きさで
その光の柱は
炎で燃え輝く宝珠と共に立ち上がった
これまでより
もっとシンプルで、力を抜いた状態で光の柱が立ち
宝珠のパワーを体感しました
なぜ、宝珠を授けてくださったのか分かりません
はたして、これから、使う時が来るのでしょうか。。。?!