アクセス数の傾向
noteでもアクセス数を見ることができて、たまたま1000回のビューというきりのよい数字を目にすることができたのでスクリーンショットしてみたんですけども。想像している以上にアクセスがあるみたいで、今後投稿に軽く毒を入れてみようかと思っていたけど、ビビってしまってちょっと考え直さないといけないなと思っているところです。
アクセス数を見るようになったきっかけ
発信で使っているInstagram、noteどちらも自己満足のためにやってるだけなんですが、ある日突然インプレッション数についてのバッジを獲得したと通知が来て、それからインプレッション数というものを見て傾向を見るようになりました。
Instagramでインプレッション数を見ることができるのはビジネス用アカウントのようなんですが、今年の4月頃から一定の基準を超えると通常のアカウントでも見られるようになったみたいで、私のアカウントの場合は投稿数が基準を満たしてたみたいです。
そこでインプレッション数の多いものやら、通知が来たきっかけになった投稿やらを出してみようと思います。
インプレッション数のことを知るきっかけになった投稿
もう引退してしまったんですが、大日本プロレスのデスマッチファイターとして活躍した石川勇希さんについての投稿に結構なインプレッション数があったみたいで、自分だけが見られるランクのような表示で当時トップをはってました。苦しんだ上で王者になった頃に、苦しんでいた頃のショットを何気なく投稿しただけなんですが、それだけ石川さんの人気があったんだろうと、ショットを見たいということなのかなと思ってました。
安定してインプレッション数の多い対象
私はSNSの付き合いが悪いのでハッシュタグからのアクセスが多くなるんですけど、割とInstagramの層というのがつかめてきて。これはいいね数だけしか見られなかった頃から感じてたことですが、デスマッチファイターの葛西純選手の投稿をするとかなりのインプレッション、いいねがつきます。新日本の選手より多いぐらいで。デスマッチファイターの投稿をすると全般的にインプレッション数が多いんですが、葛西選手はダントツですね。海外のユーザーからの反応があったりもするので、Instagramというのは海外の方が盛んなのかなとか、コアな趣味向けなツールなのかなと思ったりしました。
イレギュラーでインプレッション数が伸びた投稿
全日本プロレスに参戦経験のあるアメリカの強豪タッグ・THE ENDです。海外のプロレスラーはInstagramを多用するのかな、とかタグやメンション付けが喜ばれるのかなと思ったので、アカウントのタグをつけてみたところ、右側のオディンソン選手がストーリーにあげてくれて、異様にインプレッション数が伸びました。私はストーリーから投稿を見るという習慣がないのでビックリしたものでした。
これは木高イサミ選手の誕生日におめでとうと書いてタグをつけて投稿したものだったんですが、何気ない言葉(対面している井上彪流選手との年齢差)がイサミ選手にひっかかったみたいで、ストーリーにあがって。イサミ選手はInstagramで公開アカウントなら相互フォローをする主義のようななで、フォロワーが多くて凄まじい数(天文学的な数字)のインプレッション数がつきました。THE ENDと同じくそんなにストーリーから投稿にいくんだと思ったし、変なコメントがきたらどうしよう(年齢差のことを書いて失礼な奴め💢とか)と思ったりもしましたが、反応自体はいつも通りの傾向で胸をなでおろしました。。が、Instagramが下火になってきてるのかなとも感じましたね。私はその方が使いやすいですけど。
縁の薄い団体の選手なのに何故かインプレッション数の多かった投稿
私、ドラゴンゲートは観に行かない(観たらのめり込みそうだから距離をおいてる)のですが、たまに観るドラゴンゲートの選手のショットを投稿すると葛西純選手に次ぐ数のインプレッション数がつくんです。その筆頭がYAMATO選手ですね。
今はフリー参戦ですけどドラゴンゲートで活躍する土井成樹選手のことを取り上げた投稿にもかなり多くのインプレッション数がつきます。何なら今参戦している全日本のレスラーのショットが入った投稿より多くつくこともしばしばです。しかもこれは2AWのチチャリート・翔暉選手との再会の様子で、ドラゲーでもメジャー団体でもないのに沢山アクセスがあってびっくりしたものです。
ドラゴンゲートの威力というか、幅広いファンがいるんだなとか、海外からの団体・選手への注目度が高いのかなと感じました。
新日本、全日本、Noahなどのメジャー団体のことを取り上げたものの方がたまに1回投稿するだけでも注目されるのかなと思ってましたけど、不思議なものですね。
noteはInstagramとは桁違いのアクセス数ですけど、何を投稿したら増えるのかまではまだつかめないですね。初投稿は人の目に触れやすいし、Xのことについて軽くディスるようなことを書いたからアクセスが多かったのかなと思ってるのですが、他の投稿も徐々に増えて、止まることがなくて(Instagramは止まる)。
また何かをつかんだら話題に出すかもしれません。