迷った時は 1ヶ月毎日疑問を見つけて考える
今回の疑問は
「迷った時は」
です。
何かで迷った時、みなさんはどうやって決めますか?
いろんな判断基準がある中で、自分だけの決め方がある人もいれば、他人に言われるがままに決めてしまう人もいます。
そんな迷った時の対処法というか決め方を一緒に考えていけたらなと思います。
それではいってみましょ〜
---------------------------------------
迷った時は
---------------------------------------
①心がワクワクする方を選ぶ
宇宙兄弟のシャロン博士の名言ですね。
頭で考えても答えが出ない時、心では答えが出ているものです。
どっちが楽しいか、楽しそうか、そういった子供心を忘れずに選んでみるというのも判断基準の一つとして組み込む価値がある気がします。
役職が上がったり、責任を受け持つ立場の決断はものすごく重たくて、なかなか決めかねるとは思いますが、そんな時こそ強気に「すべてのリスクをひっくるめて考えても、こっちの方が楽しそうだからこっちにする」というくらい楽観性もいれていくのは大切な気がします。
ワンピースのルフィも「ワクワクする方にしか行かない」スタイルで、冒険の匂いを察知して向かっていきますよね。
常に心にシャロン博士とルフィを味方につけましょう。
②両方ともやってみる
これは軽い決断の時に使うと良いと思います。
どっちの服を買おうか悩んでいる。
美味しそうなお菓子の新商品が出ていて迷った時。
など、何かを買う時に発揮できる判断だと思います。
服などは後から「必要なかった」と思うのであれば、メルカリなどで他の誰かに使ってもらったりすればいいし、お菓子だったらいろんな味を体験できたというメリットがあります。
例えば1ヶ月間毎日アイスの感想投稿というチャレンジを今年の1月にしていたのですが、その時に「バニラ味のアイス」でもメーカーや種類によって全然、舌触りや口でのとろけ方・味の広がり方、滑らかさ味そのものも微妙に違ったりしていました。
そういった気づきから、いろんな種類の食べ物を口にすることで、本当の「利き」というものが手に入るし、相手に伝える時にもよりリアルに伝えられるというメリットがあります。
まさしく「人生にゲーミフィケーションを」という記事で書いた、自分のステータス(時間やお金)を味覚や体験に分配したといった感じです。
人生において無駄なことはありません。
無駄だと思ってしまいがちな行動も、いつか何かの気づきに変わるための土台であるので、その気づきに出会えるタイミングまで続けていきましょう。
そのタイミングが来ればその気づきは今まで以上にあなたの人生を彩ってくれます。
③運任せ
これもいろんな方法があります。
例えば食べにいきたいお店が複数ある時なんかは、一人の時は自分の心に忠実になればいいですが、誰かといる時やデートなんかで「なんでもいい」と言われた時にはこういう運任せで決めてしまってOKだと思います。
(そして「なんでもは良くない」という雰囲気を察知した時)
「なんでもいい」という人は多いですが、いざ決めたら「ここじゃないとこのほうがよかった」なんて言うものですから困りますよね。
発言には責任が伴うことが理解できます。
さて、運任せの内容ですが
・ルーレット
・ダーツ
・あみだくじ
・じゃんけん
など、本当になんでもいいです。
こちらもゲーミフィケーションです。
すごろくゲームでルーレットを回すように決めるのもいいですし
ダーツの旅のようにダーツが刺さったところへ行くでもいいし
お互いにお店を1つ決めてじゃんけんし、勝った方が決めたお店に行くでもいいし
そんな感じで判断の手間も省けるし、一瞬の面白みを感じられるし、公平だし
僕の中でこの決め方は結構好きなのですが、今後は自分軸を持って判断できる場面も増やしていこうと思います。
もちろん放つ言葉には責任を持って。
---------------------------------------
まとめ
①心がワクワクする方を選ぶ
②両方ともやってみる
③運任せ
全体的にふわふわしてますね。
もっと芯のある決め方がした方には向いていません。
そして、僕自身がそういった自分軸を持った判断を今後増やしていく必要があるなと、この記事を書いていて思いました。
次からはそっちにステータスを振っていきます。
皆さんの判断方法もぜひ教えてくださいね!
それでは、また明日!