見出し画像

福岡市地下鉄の新型車両4000系を見てきた(20241027)


はじめに

2024年10月27日、福岡市地下鉄の新型車両4000系の一般向けお披露目会が姪浜駅にて行われました。
4000系は空港線・箱崎線に投入される車両で、2000系以来、実に30年近くぶりとなります。

外観

姪浜側(1号車)
姪浜で西新行きとかいうありえないんですけど。
福岡空港・貝塚側(6号車)
姪浜で中洲川端行きもありえない。
1000系の並び

※福岡市地下鉄の車両の編成番号は前の車両の続番とすることが慣例となっており、4000系は2000系のあとなので25番がトップナンバーになります。

行先表示はフルカラーに。ナンバリングにも対応。

では車内へ!

座席の色はラベンダー系の色合い。
網棚の高さが低くなっていますね。
扉の上には3つの液晶画面!
三菱電機製らしい…って左の画面もちゃっかり宣伝しています
うち2つは旅客案内が表示されます。
従来は1つの画面で表示されていたのが2倍になって、より多くの情報が表示でき、見やすくなりましたね。
網棚の高さが低くなったので、窓も幅が狭くなっています。
車椅子・ベビーカーのスペースは各号車についています。
優先席のモケットもそうですが、蛍光グリーン色で目立つ色合いです。
6号車に設置されたフリースペース。多分、4000系の一番の注目でしょうね。
窓は他よりも大きく、車椅子やベビーカーのままはもちろんのこと、小さな子供の立ち目線でも無理なく車窓が楽しめます。網棚はありません。
独り占めもできちゃいますね〜。
向かい側の座席間には荷物置きがあります。ここにも網棚がない!
荷物置きスペースですが、車椅子もすっぽり入れると思います。
あらためて外観から見たフリースペースの窓。ほぼ真四角。マシカクです。
ひときわ目立ちますね〜。

むすびに

運行開始は今年度の秋の予定とはなっていますが、正式な日程などはまだ未定とのこと。3編成がデビューすることになっています。
4000系投入により、将来的には1000N系が廃車されることになるでしょうけど、あらためてコツコツ撮っていきたいところ。4000系は筑肥線(筑前前原駅まで)に乗り入れると思うのでなおさらです。

いいなと思ったら応援しよう!

けいたん
よろしければサポートお願いします。 今後の活動費に使わせていただきます。