![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15725041/rectangle_large_type_2_04d0c97deffb2ab32a72755ff2c1b899.jpeg?width=1200)
空気を読むということ
「何を言うかより誰が言うかが大事」
社会に出て、そんなことを覚えた私は、相手を観察し、分析し、どのように話すかを咄嗟に読み取ることを得意としています。もともと得意だったことに、社会に出てからより磨きをかけてきた、と言う方が正しいかもしれません。
その能力は、仕事だけではなく、面接でも活かすことができ、(転職が多い業界とは言え)転職を繰り返し、理想郷を目指しては、現実を知るの繰り返しの人生だった気がします。ただ本当に、転職活動および職には恵まれています。
観察し分析することが、もはやライフワーク化しているのですが、それ故に「何か異変を感じる」「この前と何かが違う」というシグナル過敏に感じとってしまいます。
これは、時に生きづらさをもたらします。気づかない方がいいことなんて、世の中いっぱいあるので。
ここでは、そんな私が見つけた社会の妖怪は、みんな普通の仕事についているビジネスパーソンです。対処法や解決策がない話が大方を占めますが、誰でも持っている人間の少し汚い部分を、少しポップに綴っていきます。