相性は悪くても良い 2023.11.25
2023.11.25
養生デザインの山中雄大です。
FM福井→FBC福井放送へとハシゴ。
ありがたいご縁に感謝です!
--
FM福井はMorning Tune=モニチュンに生出演してきました。
パーソナリティは、かよっぺこと藤田 佳代さん。
テーマは「あなたのストレスオフスイッチの入れ方は?」
ストレスの話になった際に、険しくなった藤田さんの表情が“ストレスはしんどいもの”を物語ってるなーと感じ、ストレスは身近にある「違い」であることからお話しました。
この違いに対応できなくなる日が続くと、心も体も病んでしまうと考えています。
ではどうする?
ストレス=身近にある違いが何なのか?
言語化出来れば、受け止めることは出来なくても捉え方は変えることが出来ます。
例えば、“几帳面“は細やかできちんとしているとも言われるし、逆に細かいところよりも全体を大事にする人からすれば融通が効かないとも言われます。
そして、几帳面な人同士は相性が良いとカテゴライズしたり、几帳面なことが苦手な人は相性が良くないとしてしまう。
事象は同じでも捉え方が違う。
--
その後は、FBC福井放送にお邪魔し、川島アナ&亀島アナと情報交換。
FBCの番組「ユーグレディオ」や「きらり情熱人」で養生デザインを取り上げていただけ始まったご縁。
変わり者ユニット養生デザインを当時からお2人ともあたたかく迎えて下さったな〜と改めて感謝。
来年は何か番組で、健康づくりのことを伝えられると良いなー。
--
さてさて、ストレスとつながる相性の話。
モニチュンの生放送中に、フッと頭に浮かんだ降りてきて話したこと。
「養生デザインの2人は相性良くないんですよ」
いや、ホントに。
青木さんは細やか。山中は広い視点。
これを悪く使うと先ほどの几帳面の様にぶつかります。
むしろ、実際ぶつかっていました…
養生デザイン解散か⁉︎くらいに。
このストレスは、お互いの「違い」であり「強み」と気づき受け容れられるようになってからは、役割分担や補完関係にあると感じ取り組める様になっています。
でも、ストレスがなくなったわけではない。
受け流し方、いなし方が分かってきた感覚です。
自分の機嫌は自分で取りましょう!とも話しています。
--
そのキッカケはストレングスファインダー®︎(クリフトンストレングス®︎)を知り、ストレングスコーチングを学んだこと。
自分の強みと機嫌の取り方を言葉に言える様になったことは、生きてきた中でかなり大きな転機。
自分の機嫌を取りやすくなるワークショップも開催計画中。
お楽しみに😁