見出し画像

グラムグレイスを考える


はじめに

 みなさんはこちらのカードをご存知でしょうか。

どちゃくそにかっこいいね

《グラムグレイス》は「カードファイト!! ヴァンガード ディアデイズ」(DD)の特典として収録されたカードでして、その後Dシリーズ8弾「女神再臨」や「はじめようセット」にも収録された入手機会の多いカードです。
DDの主人公である《一導寺ユキ(CV.西尾 夕香 様)》が使うユニットなのでアニメ勢の方には馴染みのないユニットかもしれません。実はDivineZの《員弁 ナオ》と声優さんが同じなんですね。ちょっと組みたくなりませんか?
僕はこのカードのイラストが大好きでしてかれこれ20ヶ月ほど擦っているのですが、あまりにも好きなので今回筆を執りました。
パーツは他のデッキに比べて安く揃うものが多いので興味を持っていただけると嬉しいです。

デッキの特徴

 デッキの基本的な戦術としては《グラムグレイス》による中央後列からの攻撃を含んだ4回攻撃、そして豊富なドロー回数、ペルソナライドにて後列のパワーも上昇させての圧力、これらを活かしていくのが主なものとなります。
しかし時は令和6年、デッキは55枚
この時代に2年前の軸で戦えるのかと言いますとちょっと怪しいものはあります。なにせ《エネルギージェネレーター》が存在しない時代のカードですからね。幸いケテルサンクチュアリには強力な汎用カードが豊富に揃っているので令和4年軸でもなんとか……なります!!多分maybe
てなわけでデッキ紹介へ

デッキ紹介

 ここからは各採用カードを解説していきます。
ライドライン、その関連カード、残りのカードという流れでトリガーと守護者は割愛する形でいきたいと思います。
カード名を一部省略させていただきますがご了承ください。
それでは参りましょう。

《影潜者》名称持ちのファーストヴァンガード(FV)

FVに関してはなんでもいいと思われるかもしれませんが、このデッキに関しては固定です。これは後に紹介する《ティグリス》の効果に関連するためです。

グラムグレイス界の革命児

ブースト後にエネルギーブラスト(EB)2を支払うことで手札に戻すことができます。
グラムグレイスは効果で中央後列にコールする都合上、先行2ターン目、後攻1、2ターン目には中央後列にブースターを置きにくいデッキでした。そのためVの圧力が足りずに序盤にダメージを与えられないという弱点を抱えていましたが、このカードの登場によって序盤からVにブーストをつけてアタックできるようになりました。
そしてFVを《影潜者》名称にした理由が下の効果です。ドロップの《影潜者》を山下に置いて1万ガードになれます!
グラムグレイスの起動効果でFVをドロップに置くことで序盤ブーストして手札に戻ったティグリスを確実に1万ガードにすることができ、グラムグレイスの攻撃面、防御面が上昇しました。
これが令和6年のカードパワーかぁ……

最近強くなりました

ライドされたときに1枚引いて1枚捨てます。
このデッキは強い盤面を作るために必要なG2以上のパーツが多いため《トランキリア》ではなくこちらを採用しました。
)でも手札捨てるの弱くない?
)1枚もアドバンテージ稼げてないじゃん!
みなさんの仰ることはよくわかります、僕も正直そんな強いと思っていません。
じゃあグラムグレイス専用のさあ!令和6年スペックのライドラインをさあ!くれよブシロード!!!
あえて皆さんに問い直します。手札が捨てるのが弱いって古くない?

飛び出てくるぞ!
手札に戻すぞ!

捨てられた手札からソウルブラスト(SB)1で飛び出したり、捨てたカードをEB3で戻したりと手札をコストにしたときはこいつらを頼ります。
引けなかったときは割り切りましょう。

汎用すぎる

このデッキはG2にアタッカーが偏っているのでこれで《ダヴン》や《グウィンサウ》を探します。 
この2体のユニットについては後述
最悪ブースターだけでも出せるのが偉い。

本日の主役

まあこいつのデッキを組んでるので4枚確定です。
ペルソナして!
横のラインを2万上げて!
轢き潰そう!!!

置物

グラムグレイス単騎13kだと15券で2枚貫通を貼られてしまうのでこの子の5kパンプがとても偉いです。
こいつがいないと札が削れません。4積み。
下の効果の自身への15kパンプも優秀で、8kブーストをつけると33kライン、ペルソナライドしていると53kラインとなりびっくりするほどパワーを出すことができます。

最強のサポート

一部例外を除いて先行3ターン目に使えないのは残念ですが、Vのパワーを+1万、ドライブ+1する強力な効果を持っています。
手札を1枚捨てるコストを《ブレディアーク》、《イグゾールテッド》でカバーします。
特に《イグゾールテッド》を捨てて中央後列にコールすると、ターン中に《グラムグレイス》の効果で《フェルンバエル》をコールしているのでブーストを得てVのラインを上げることができます。
ペルソナライドしているターンだと20kブースターになるので、
グラムグレイス:
13k + 10k(ペルソナライド) + 10k(フェルンバエル効果) + 5k(ダヴン効果)=38k
イグゾールテッド:
10k + 10k(ペルソナライド)=20k
で58kラインを作ることができます!
58kトリプルドライブは流石に現代スペック!
守護者を切らせて捲れたトリガーを全部ダヴンに振って勝ち!対戦ありがとうございました!!



さて、メインの動きに使うカードを紹介し終えたのでテンションを戻して残りを解説します。

便利な子

ソウルを1枚増やしながらカウンターチャージできるのでグラムグレイスのコストをこれ1枚でカバーできます。
これ以外特筆すべき点はないので次へ

サブアタッカー

先行3ターン目にグラムグレイスの効果でコールするとパワー25kとなり20kの要求値を出せる他、横に出して8kブーストをつけても23kになって腐りません。
ソウルも増やせるので便利な1枚です。先行3ターン目に中央後列に出すものが他にないのでなるべく手札に持っておきたい一枚ですね。

ドロソ

《グラムグレイス》の効果で中央後列にコールすると、それに反応して1枚引くことができます。
《グラムグレイス》で1枚、《ダヴン》で1枚、《だっくわーず》で1枚の計3枚カウンターブラスト(CB)することでタナルルの条件であるダメージゾーンに裏3枚を満たすことができます。
ぶっちゃけ自由枠なのでお気に入りのカードを入れましょう。
僕は顔が好きなので採用しました。

流石に

ペルソナライドが大事なデッキなので《杯》を入れたい気持ちは山々なのですが盤面の復旧が困難なデッキなので《彼方》を採用しました。

これで採用カードの紹介が一通り終わりました。
58kトリプルドライブってだけでまあまあやれそうな雰囲気が出てきましたね。
いっぱい引いてペルソナしたらパンプつけて殴って勝とうぜってデッキです。
採用候補カードや別の型については後日追記するか気分で別のnoteを書こうと思います。

おわりに

拙い文章ではありましたがここまで読んで下さりありがとうございます。
グラムグレイスのかっこよさ、楽しさが少しでも伝わると嬉しいです。
もしこれを読んだ方で「俺のグラムグレイスのが強いぜ!」、「このカードが実はグラムグレイスと相性がいいぜ!」などがあればDMよろしくお願いします。パクらせていただきます。
それでは今回はこのあたりで終わらせていただきます。
また何かの機会があればどうぞよしなに。

当サイトに利用しているカード画像等は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/) より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。

©bushiroad All Rights Reserved.

いいなと思ったら応援しよう!