◆「引寄せの法則」から色々考えてみた

※本記事は酒場の与太話としてお楽しみ下さい。

今回は「引寄せの法則」から色々考えてみました。

私は「都市伝説」Youtube が好きです。
子供の頃に 不思議な力 や 超古代文明 的な話が流行っていたので懐かしさもあります。

今は コヤッキースタジオ( https://www.youtube.com/c/koyakky-st )をよく観てます。

そんな コヤッキースタジオ で 引き寄せの法則 (https://www.youtube.com/watch?v=WdP3ig73GQ4) についてやってました。

■私的 引き寄せの法則 の解釈

昔から結構話題になる成功の法則ですね。
ザックリ言うと「思考は具現化する」的なヤツです。
もちろん科学的な証明はされていないので疑似科学扱いです。
最近は量子力学と結び付けて根拠とするものもあります。
興味のある方は検索を。
正しいかどうかは各個人でご判断下さい。

ちなみに、私は「引寄せの法則」自体は一応信じています。

コンピュータプログラミング関係を仕事にして30年。
人間の思考を単純化したものがプログラムであると考えています。
極端に言えばプログラムは、
 入力 ⇒ 選択 ⇒ 出力
の繰り返しです。

人間に置き換えれば、入力は「五感」、選択が「思考」、出力が「行動」って感じ。
もちろん人間はずっと複雑ですけどね。

で、「選択の結果の出力」つまり「思考の結果の行動」の積み重ねが現在の自分を創っていると考えてます。

つまり「思考は具現化する」って事です。

さて、ここで重要なのでが「選択」ですね。
「選択」は、「選択肢」と「条件」で構成されます。

「選択肢」は人間の場合、「過去の経験」とか「蓄積された情報」によって増減しますね。
「条件」はどうでしょう。
「条件」も「過去の経験」とか「蓄積された情報」にも影響されると思いますが、結構「現在の情報」に左右されていると考えています。
「現在の情報」とは、短期記憶にある情報って感じでしょうか。
例えば、夕食を選択する場合、「昨日の夕食」とかよりも「さっきのカレーの匂い」で決めたりしますね。

もちろん、長く考える人や条件を固定している人もいますので、一概には言えませんが。

無意識下で行われるような選択はこんな感じだと思ってます。

つまり、短期記憶に
 幸福な情報を置いておけば幸福な選択が行われ、幸福に
 不幸な情報を置いておけば不幸な選択が行われ、不幸に
なるって考え方です。

ポジティブシンキングとかも同じ原理だと思ってます。

まぁ、これだけ情報が溢れ、不幸な情報が多い状況では意識していないと難しそうですが。

■引寄せの法則って他人が利用できるのでは?

私は、引寄せの法則で重要なのは「短期記憶の情報」と考えています。
だから「短期記憶の情報」を常に書き込み続ける事で他人の思考も操作できて、結果も引寄せられるかも?

例えば、繰り返されるTVCM。
何度も見ているうちに、その商品を使っている自分のイメージが常に短期記憶にある状態となる。
気が付くと実際にその商品を購入して使用している。
そんなことは普通にあると思う。

つまり、他人に自分の引寄せの法則は利用されている訳だ。

これって、今の世の中の状態は多数の人間の引寄せの法則が発動して起こっているのかも。

今、溢れている情報の中で具体的で自分の事としてイメージできる情報が繰り返し流れてきたら...
誰かが意図的に自分の引寄せの法則を利用している。
今の世の中はそうやって作られてるのでは。

陰謀論者の中では、「予測プログラミング」って言葉で映画やTVなどでこれから創ろうとしている世界を見せることで受け入れやすくさせているのもあるらしい。
例えば、映画マトリックスの世界を見せておいて、メタバースを受け入れやすくさせるみたいな。
これも、マトリックスのヒットであの世界をイメージしているた人が多ければ、その世界が引寄せられるってことかな。

■今の自分は何を引寄せてる?

どうせなら自分が幸せになるために使いたいけど、そもそも自分の短期記憶ってどういう状態?

これはインターネットを使ってSNSに書き込んだり、NEWS見たり、検索したり、買い物したりしている人なら結構簡単。

今のインターネットはどれも自分の過去の行動に沿った内容が集まってくる仕掛けになっている。

と言うことは、インターネットで提示される内容を冷静に分析すると、自分の短期記憶が見えてくる。
つまり、何を引寄せているかがわかるってこと。

買い物サイトに行けば、自分が興味のある商品が表示される。
NEWSサイトには気になっているアイドルの情報がおすすめされる。
SNSに行けば、同じような考え方の人ばかりが集まっているので発言にうなずける。
たとえネガティブな内容でも。

呪いグッズをお勧めされたり、SNSは恨み言で一杯になっていませんか?
もしそんなことになってるなら、恨み言を言いたい環境や呪いたい環境を引寄せてますよ。

自分が幸せになるために欲しいものを検索。
幸せなNEWSを見よう。
SNSでは発言はもちろん不幸な発言も見るのを避ける。
こんな感じが良いのでは?

私も他人の不幸やスカッと的な話、結構好きだけど最近見るのを意図的に止めました( ̄▽ ̄;)

そして、幸せって曖昧だと引寄せにくいらしい。
これは、「選択」の条件が曖昧だからうまく「選択」出来ていないのかも。
例えば、「うまい酒が呑みたい」って思っていたとする。
でも「うまい酒」って曖昧だから、世の中でうまい酒っていわれているものを引寄せるかもしれない。
そうなると、やっぱり引寄せの法則なんて無いなって思うよね。

だから選択条件を明確にするために具体的にイメージしよう。

私の場合、イチローズモルトの秩父シリーズが大好きなので呑みたい ってイメージする。
そうすると、イチローズモルトの秩父シリーズが呑める機会の情報が入ってくる。
その機会を逃さないように仕事を片付ける。
最高の機会に巡り合う。
そんな感じ。

きっと、検索したりSNSに書き込んだり、リアルでも事あるごとに言っていることで短期記憶に残っていたんだだろう。
そして様々な選択肢からその情報を無意識に取り込み、その為に行動した。
結果的に良い結果を引寄せたってことだと思う。

■じゃあ、みんなで幸せになりたいね

個人として引寄せるのはもちろん、実際には自分だけじゃ幸せになれないよね。
自分の周りの人だけでも、みんなで幸せになりたいよね。

で、考えた。
引寄せの法則は他人から利用できるんじゃないかって話をしたよね。
これって、利用するんじゃなくて影響を与えて、引寄せ結果を変えられるんじゃないかな。

具体的には、短期記憶に残る良いイメージをさせるように促す。

こうやったら良いよ、こうするべきだってアドバイスではないのがポイント。
これを一緒にやったらどんな感じかな?って感じで相手に想像させる。
想像することは脳内では一度体験するのと同じなので記憶に残りやすいらしいし。

だから、他人とコミュニケーションを取る時には、相手に肯定的な想像をさせるように心がけるとよさそう。
あー、不幸にさせたい相手に不幸をイメージさせるのは止めよう。
そう思った瞬間に自分の短期記憶に鮮明に残るだろうから。
人を呪わば穴二つ ってやつがそれかもね。

そう考えると、もっと大勢の人が幸せを引寄せられるように政治家さんには幸せな生活を想像させる言葉を出して欲しいね。
減税がとか、支援金がとか目先の事ではなくて。
実際に日本で幸せに生活できている自分が想像できる言葉を。

そう、田中角栄氏が掲げた「日本列島改造論」みたいな具体性が欲しい。

ということで、そんな言葉は聴けないだろうけど、参院選には行こうかね。

いいなと思ったら応援しよう!