
しおり〜富山・立山黒部・松本・諏訪・上田・妙高高原【6泊7日】 前編 その1
【1日目:富山観光】
7:30 新大阪駅
7:44 新大阪 → 9:03 敦賀 特急サンダーバード5号


の方にはあります」とのことでした

サンダーバードが5分程度遅れて到着しましたので
1本前の新幹線だったらあせっただろうなと思いました
(新幹線は待っていてくれたようでしたが)
9:21 敦賀 → 10:23 富山 新幹線かがやき508号

シュッとしたお顔ですね





メニュー(中央)

左から
オレンジ香るとうもろこしとスパムのケークサレ
スズキと焼き海苔のリゾット
岩手産清流鶏のつくね
白桃「あかつき」香るパンナコッタ
ワインはGran Class WHITE WINE Chardonnay
(長野県産シャルドネ種使用)
製造場:マンズワイン(株)勝沼ワイナリー(山梨県)

左から
鶏照り煮 暁人参
牛肉野菜巻き マンゴー酪寄せ
帆立白織部真丈 芋茎煮 枝豆
たるへしこ 印元
日本酒は九頭龍純米
使用米:福井県産五百万石100%
精米歩合:65%
製造者:黒龍酒造(株)(福井県)
10:25 富山駅


富山地方鉄道市内電車 富山大学行きに乗車
10:50 富山城址公園
見学:約50分(富山市郷土博物館見学を含む)

富山城址公園に到着


(現在の富山城址公園の約6倍だそうです)


1605年以降に整備したものが始まりと考えられているそうです

前田利次が改修し現在見られる石垣となっているということです

布積みの部分も見られます

割って使用したりあるいはそのままの形で使用したり
しているものだそうです

11:00 富山市郷土博物館(富山城)






江戸時代の瓦、近代の煉瓦など
旧城郭内等から出土したものの展示がありました

佐々成政は織田信長に仕え武功を上げ
信長の親衛隊とも言える黒母衣衆の筆頭
となり信長を支え続けました
(ちなみに赤母衣衆の筆頭は前田利家だったそうです)

現在の富山市内を流れる常願寺沿いに「佐々堤」と呼ばれる
堤防を築き治水事業を進めたということです
1582年3月に神保長住が失脚したことで
越中国一刻守護となり富山城を居城としたのですが
同年6月本能寺の変が起こり激動の人生に・・・

1584年12月、窮地に陥った成政は支援を求めて
越中(富山)から徳川家康のいる遠江国浜松(静岡県浜松市)
さらに鷹狩りで来ていた織田信雄のいる吉良(愛知県西尾市)に会いに行き
(残念ながら支援は得られず)すぐにまた越中(富山)へ帰った
というエピソードが有名ですね
その際にどのルートを通ったのかという議論が盛んに行われている
ようですがロマンのある「立山ルート」よりは「飛騨ルート」が
現実的だと見られているようです
しかし厳冬期に富山‐浜松・吉良を往復するって
現代で言えば真冬にトランスアルプスジャパンレースを往復する
ようなものですものね、本当にすごい方だなぁと思いました

前田利長が用いたと伝えられているそうです
いろいろなところに引っかかりそうで
かぶるのが大変そうだなと思いました

御涼所は千歳御殿の北端に建っていたそうです
1階と2階の平面が45度ずれている奇抜な形で
平屋として建てられた後、立山方向の
眺望を得るべくその方向に縁側を向けた2階が増築された
のではないかと考えられているそうです






青貝細工とは漆を塗った素地に青貝を薄く剥いだものを細く切り
これを組み合わせて模様を表す螺鈿技法だそうです
杣田青貝細工では一般的な技法に加え金や銀などの線や切金など
によって装飾することで色鮮やかな模様を作り出したということです
それにしても刀の鐔にこれほど精緻な細工を施すとは・・・

富山藩第9代藩主前田利幹が着用されたものだそうです


造営した千歳御殿の正門として
1849年に建てられた千歳御門


徒歩にて移動:約20分

デザインしたマンホールフタ

通りにもこのような展示がありました
12:00 ガラス美術館
見学:約1時間45分




木のボールが転がることでさまざまなカラクリが動き出す
たいへん大きな装置
残念ながらメンテナンス中でした

上っていきます

現代ガラス作家の巨匠デイル・チフーリ(Dale Chihuly)氏による
インスタレーション(空間芸術)作品を展示がありました
写真撮影はOKでしたがSNSへの投稿はNGとのことでした

ガラスと様々な素材・制作手法を組み合わせた作品の展示がありました
こちらは写真撮影NGでした

1次審査を通過した作品50件の展示がありました
こちらは写真撮影OK、SNSへの投稿もOKとのことでした

エミリア・スミス

キャロル・ミルン
ガラスの毛糸を編んでいる・・・

シルビア・ツィーメルマン
布にしか見えない質感・・・

松尾 里奈
繊細の極み
個人的にはこれが一番好きでした

作田 美智子

rêverie
タンニャ・パァク

Forgotten
ダリア・トルスカイトゥ

なんと上のForgottenの折りたたまれたバージョンということで
れっきとした作品だったのでした

一新されるさまざまな作品と出会うことができて
とても楽しかったです
富山地方鉄道市内電車にて移動:約35分

東岩瀬で下車しました
14:25 岩瀬地区
見学:約20分

ことができる岩瀬地区

倉庫でしょうか・・・

株式会社桝田酒造店さんの建物でした


かわいらしいなと思いました

ゆっくり見て回りたいなと思います

ぱっと見た感じ、呉服屋さんのようです

生えさの自動販売機は残念ながら
現在使えないようでした

古谷向日葵がデザインされた
マンホール



15:15 富山地方鉄道 電鉄富山駅

明日乗車する特急の特急券を購入しました