見出し画像

高知0泊2日二日目、朝から濱川商店さんとひろめで一献

 これを書いていて、よく考えたら26~28日までの高知奇行を書いていないことを思い出しました。順が逆になりますが、この後書きます。

 兎にも角にも、0泊2日高知奇行の続きです。

朝5時

  0泊というのはホテルに宿泊せずにネットカフェで一夜過ごしたからで、まあそれも1泊だろうと言えばそれまでです。12時から5時までの5時間コースで2000円くらいだったかしら?

高知駅に向かってすたこら

次の朝どらは「おむすび」ですがその次は「あんぱん」です。シン●ーの隠語ではありません。

駅の手前で朝ご飯

 昨日のうちに買っておいたものです。
 多分。
 昨日のうちに買っておいたと思うのですが、ところてんが売っているようなスーパーはどこも閉店だったはず。駅そばのファミマに売っていたのかしら。いや、売っていたんでしょうね。そうじゃないと説明がつきません。

その後、駅のカフェで充電&アイスコーヒー

時間を過ごし、8時近くなってきたので日曜市へ。

おくら、万願寺、しかくまめ

どれも100円ならどれもいただきます。うほっ!

で、日曜日となりましたら8時から呑める美丈夫醸造元の濱川さんです。

謎のマシーンがありました

 酒粕ソフトクリームマシーンを稼働させようと店長さんが奮闘されておりました。今は、、、稼動していらっしゃるのかしら。どうですか?高知の皆さん。

1週間前にも呑んだセット

後程書きます。

蔵ハイハイボール

レモンをいただいたような。。。
丸氷がまた酔いですな。

よさこい前だったので辺りはよさこい色が強かったです

10年以上高知に通っておきながら、一度も見たことがないという。濱川さんからすたこら歩き、9時開店のひろめ市場へ。

ほてい茶屋さんの生搾り文旦サワー
黒潮茶屋さんの鉄火巻

 一度いただいてからはまってしまい、高知うかがうたびにいただいております。高知で養殖された本鮪を贅沢に使った鉄火巻。とろける美味しさです。ぱくり。きゅーっ!
 あ、南君をいただいていたのですが写真撮れていません。

その後チェイサーでハイボールも。。。

朝からおでんが食べられるのはありがたいです。高知のおでん出汁は鰹出汁系であっさりしていて好みなんですよね。珍味堂さんです。

で、そこからすたこら歩いてさらに移動。

気になる居酒屋さんを見つつ

酒友さんのおうちにお邪魔し、歌って呑んで楽しかった宴に続きます。
ほげー。

いいなと思ったら応援しよう!