![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173153351/rectangle_large_type_2_2b68bc733c7300da64fba735593a041c.jpg?width=1200)
新梅田食道街「さしす」さん「初音」さんから京都「高倉屋商店」さんへ
和歌山ではしご酒をし、居酒屋サザンで呑んだ後、どうにかこうにかして梅田に戻って着、最近オープンした阪急新梅田食道街の「さしす」さんにうかがいました。
立ち食い&立ち呑みの寿司居酒屋である「さしす」さんは大阪にいくつか店舗がある若者を中心に人気のお店なんですが、実は京都にもあるんですよね。なのでわざわざ梅田に着ていかなくてもいいのですが、新店はちょっと京都とはメニューが異なる感じで、何なら立ち飲みなのでうかがってみました。中途半端な時間でしたが、土曜日ということもあり大盛況。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173153397/picture_pc_1f1912c4487f18ba58b16496e7938fb6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173153399/picture_pc_d272a1596266c164b09e70b50fa75d6a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173153400/picture_pc_4c54bf206b00b9d045d9148cf6c2983c.jpg?width=1200)
別に、日本酒を1合500円で出す店が無いことはない。けれども、それが上喜元の”純米大吟醸”となると安すぎる気がするし、そもそも、他のお酒が純米、本醸造クラスなのに、それよりも安いのが良くわかりません。ものが違うのかしら、と思いつつも注文。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173153401/picture_pc_a2cc17d47059a496ecef4ec55f837223.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173153403/picture_pc_d97ff399c0fc21a03f765f433fea396d.jpg?width=1200)
確かに上喜元ですし、純米大吟醸でした。わけあり品なのかしら?と思ったのですが、別に状態も普通だったので謎の価格設定です。
生レバー風はレバー風の歯ごたえかどうかは分かりませんが、ごま油をかけたら生レバー風なんだろうと思います。
お酒のオーダーも漏れていましたし、開店したてで混乱されているのだと思い、寿司は食べずに初音さんに移動しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173153404/picture_pc_661d8a2231fca171bc7ce16c42127273.jpg?width=1200)
指が写っている時点でなんだか怪しい。。。
チェイサーとしてハイボールを2杯呑み、阪急で烏丸に戻ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173153405/picture_pc_78078b25f6b325630b8af5c12e0fc211.jpg?width=1200)
まずは焼酎レモンサワーからの
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173153406/picture_pc_c7206cb33af3008f351568d6911ed486.jpg?width=1200)
っと呑んでも
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173153407/picture_pc_ab48cac734413ec5bdac2763fcb6a5bc.jpg?width=1200)
これ以外に若芽3パック、小鯛2尾、タクアン3本、大量の塩とドライフルーツ。これらを抱えて立ち飲みをはしごしていたわけです。
これにて、1泊2日の和歌山旅、完。