
開けましてが2連発だった、正月朝から「高倉屋商店」さんで一献
なんかここ数年、「今年も宜しくお願いいたします」は言うことができても「あけましておめでとうございます」は人によってはめでたくないことが続いているので言うことができません。まあ、自分の頭は生まれてこのかたと年がら年中アルコール漬けでおめでたいのですが、人にはその言葉を言えない。なので、とありえず今年も酔ろしくお願いいたしますとだけ言い升。

今日も京とて朝から呑みました。
高倉屋さんは氷もプロから買っていらっしゃり、炭酸水も瓶。もちろん濃いめ。超プロレモンサワーなのでまあ美味しい。サワーと唄っておりますが、場合によっては日本酒よりも濃いので「軽めにサワーで」と考えている可愛いこちゃんはおビアにしておくのがお勧めよ。
兎にも角にも、
2025年最初の営業で開けるとうかがっていたお酒をいただきましたよっ。

確かに見たことない銘柄ですが、そんなに気合入れる子かしら?と思ったら

豊島屋さんは屋守(おくのかみ)で人気のお江戸の酒蔵さんで、志村けんさんのお膝もと東村山の酒蔵さんです。蔵にうかがっても試飲処も楽しく、蔵開きなどのイベントも楽しいのですが、えー、こんな一般人が入って買うことができない特殊なところで売られるお酒も造られていたんですね。

9号酵母らしい華やかさがある、9号純米吟醸のお手本に感じるきれいなお酒と個人的には感じました。冷やしてがもちろん美味しいですが、お酒っぽさ、味わい深さを感じるには常温も酔いかなと思いました。熱燗は個人的には良さを●すと思いますし、ぬる燗なら常温でいったらと思います。



高倉屋さんは本当出汁も好みですし、全てのお料理の塩加減が好み、これが酔い塩梅ってことなんだと思わされます。

澄んだ出汁を見ていただけば、美味しさが分かると思います。

昨年はお店で酔い出逢いが数多あり、今年も楽しみです。とりあえず、出禁にならないよう注意して呑みます。というのを、晩酌を仕込みながら書いてます。
さて、今酔いはどの子を愛でますかね。