見出し画像

 節分祭の吉田神社さんにて一献

 京都に住んでいながら参拝したことがない吉田神社さん、参加したことがない節分祭に先の2月2日の節分当日にうかがいました。
 分かっているとは思いますが、ありがたい感じのことは1ミリも書いてません。酔っぱらって山を登り、降りながら呑み、降りてからも呑んだという話です。何なら水筒に酒を入れて登りながらだって呑みたいところでしたが、さすがにそれをするとアレなので。アレというか、アルというか。

うい~

 まずは朝から高倉屋さんで呑みました。写真は浦霞で、その前に無糖焼酎レモンサワーをきめています。

目玉焼き

 赤ウインナーエッグのウインナー抜きです。縁がかりっかりで白身がぷりっと、黄身がとろっとたまりませんな。1目玉は塩で、2目玉は

醤油でいただきました

 オンザライスしたいかたはご飯を頼んでください。私は米からできた聖なる液体でいただきます。ポテサラも酒がすすむ。

おでん、自家製鶏団子、自家製ひら天

 澤屋まつもとを出汁割でいただき、焼酎レモンサワーおかわりで酔い覚ましをしたところで退店。一緒に呑んだ福井のご夫妻も吉田神社に後程行くとのことで、現地でお会いできたらいいですねと言って別れました。

 バスは混んでいそうで、電車は京阪まで歩くし、だったら現地まで歩こうとすたこら。片道2.5キロくらいです。

「鳳泉」さんの前に行列

 焼売、春巻きで平日でも行列ができている中華店さん。気になりつつもうかがったことがないのよね。
 ひたすら河原町を上がり、鴨川を渡ってからも上がります。LIFEに行き当たったところで右折し、さらにすたこら。

京都大学近くだからにしても激安の中華料理屋さん

 口コミ情報によると店内撮影禁止だそうです。

京都大学

 盗撮じみた画角。

 京都大学を通り過ぎるとすぐに吉田山の入り口で、節分祭だからか大量の人とテキヤさんがいらっしゃいました。

コンピュータ手相占い

 こちらは常設なのかしら?行列になっていて驚きました。最新式コンピューターという書き方に最新感を感じられないのは私だけでしょうか。

 兎にも角にも、一目散に松井酒造さんのブースを目指します。酒、酒、酒。

破魔矢等を買ったことがない

 よって燃やしたこともない。。。そして豆も通り過ぎ、お祭りスタッフさんに「松井酒造さんのブースはどちらですか?」と酒が目的であることを包み隠さない。

まだまだ登ります

 登るといってもお子様でも平気な勾配と距離です。

途中の鮎の塩焼きのお店

 人の顔が判別できないように加工したまでです。心霊写真ではない。

料理飲食の神様を通りすぎ、
松井酒造さんのブースへ

 こちらも心霊写真ではありません。まずはしぼりたてフジ千歳をいただきました。寒いところで呑む冷たい酒は美味しいですな!

にごりもいただいちゃうわよ。

 ご夫婦と無事遭遇し、ほろ酔い状態で一緒に下山しました。お二人と別れ、一人歩いて四条方面に戻ります。

うどん屋さん

 しかし定休日。

きき酒セットが気になります

 以前、このお店にうかがったことがあると思うんですよね。

気になっているお店

 でも、確かこちらってお昼やっていないのよね。

KAMOGAWA ベーカリーさん

 この日はお休みでした。

ちょい呑みセットが気になりつつも、ランチのお客さんで満員のため断念。
いぶし鶏 一香さん

 最近できたお店です。愛知を中心に飲食店を展開している会社で、京都では若い女性に人気のカレーうどん「くをん」をやっていらっしゃるところの新店舗。ランチもやっていらっしゃるから今度行ってみたいのよね。京都市役所さん近くであります。

 朝から呑み、大人しく家に帰ればいいものを、この日は浅野さんで城陽フェアをやっていたので、

セットをいただきました その1
その2
フェア以外にも梅酒3種他があり、コンプリートすると15種類くらい呑むことになるというフェアでありました。

 その足で「亀山学」さんに行き、予約していた恵方巻を受け取って食べたので、今年も無病息災といけるはずです。


いいなと思ったら応援しよう!